片づけ片づけとは、元に戻してスッキリさせること こんにちは、渡辺有です。 小学校の冬休みも終わって、ようやく通常運転です。 ホッとして部屋の片づけをしている人も多いのではないでしょうか。 わが家もそうです。 長期休みが終わったら、まずはお片づけですね。 長期休みは散らか... 2018.01.11片づけ
ミニマリストの暮らし年賀状は15日までに片づけよう・ついでに年末の準備!? こんにちは、渡辺有です。 年賀状の片づけを始めました。 ぐずぐずしているとずっと散らかりっぱなしだし、今片づけておくと年末がラクです。 年が明けたばっかりなのに、年末の心配!? わたしの管理する年賀状はわずか 今年もらった... 2018.01.09ミニマリストの暮らし片づけ
片づけ人生の節目にスッキリしたい!減らす工夫 こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 半年間通った学校が終了して、めでたくニート専業主婦状態。 人生の節目、というほどではありませんが、仕事人生の節目ではあります。 そんなとき、なにかこう漠然と「スッキリしたい」と思いません... 2017.09.18片づけ
片づけ真夏の日差しが最適!カーテンは「今」洗おう こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 みなさんカーテンは、年に何回洗っていますか? わたしは年に1回です。 せめて年に2回は洗った方がよさそうですよねー。 しかし年2回となると、春と秋。 乾きにくそうだな。 で... 2017.08.14片づけ掃除
自分のコト新聞は書籍広告が面白い!買わなくても勝手に自己啓発 こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 わが家は読売新聞をとっています。 でもわたしって・・・新聞ほとんど読まないんですよね。 すいません、おバカ発言で。 そんなわたしが楽しみにしているのは、コボちゃん(4コマまんが)人生案... 2017.07.17自分のコト片づけ
収納収納は、出しやすさより仕舞いやすさを優先 こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 子供たちが牛乳を飲む時、自分で冷蔵庫から持ってきて飲みます。 しかし飲み終わったら、冷蔵庫に戻さずテーブルに置きっ放し。 子供に限らず、必要なときに必要なモノを取りだすことは苦ではありま... 2017.07.09収納片づけ
片づけ優先順位はあえて無視・やれるコトから始める片付け こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 今回の記事は、いつも頭の中で考えていることです。 優先順位ばかり考えて捗らないのと今やる必要がなくてもやれるコトをスグやる、はどっちがいい?というもの。 (あ、ブログに書きたいことが1行... 2017.07.04片づけ掃除
片づけランドセル置き場のその後・理想と現実 こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 次男が小学校に入学して2ヶ月が過ぎました。 つまり、新しいランドセル置き場を決めてから2ヶ月経ったというコトです。 ▶︎祝!新入学・ランドセルの定位置を決定 その後ランドセル置き場... 2017.06.11片づけ子供のコト
ミニマリストの暮らし「さようなら」お風呂のフタは使いません こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 皆さんはお風呂のフタ、使っていますか? 家族の中で帰りの遅い人がいると、フタって必要ですよね。 わが家は家族続けてお風呂に入るので、フタは不要です。 フタがないと、スッキリ! お風呂... 2017.06.10ミニマリストの暮らし片づけ
片づけ洗濯物空中畳之術!!で時短提案 こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。 「洗濯」は家事の中でも好き嫌いが分かれる家事です。 好き派は「洗濯機がやってくれるから楽」 嫌い派は「畳んで収納するのが面倒」 片付けが苦手という人の部屋を見ると、取り込んだ洗濯物が畳... 2017.06.01片づけ