片づけ6月20日より「実感!減らしてスッキリ・自宅セミナー」開始します こんにちは、渡辺有です。 このところずっと、自宅セミナーの準備にかかりきりでした。 先日は同期の整理収納アドバイザーうめつみちよさんにもチェックしてもらい、現在最終調整中です。 実感!減らしてスッキリ・自宅セミナー ... 2019.06.17片づけ
片づけ【大成功!!】子どもが自らお片づけをする「キッカケ」作り こんにちは、渡辺有です。 ホント自慢じゃないですが、わが家の次男はお片づけをしません。 「床の上は全てボクの場所」をモットーに生きているとしか思えません。 どんな感じかというと、こんな感じ▼ それがあるとき、やり... 2019.06.03片づけ
片づけリビングのチェスト上に【モノを置かない】プロジェクト こんにちは、渡辺有です。 一週間前に唐突に開始された「リビングのチェスト上にモノを置かないプロジェクト」。 ぼんやりしていたら、もう6日過ぎていました。 一応チェスト上は、わが家のディスプレイスペースになっています。 それを... 2018.09.07片づけ
片づけ子供に合わせた片づけ指南「〇〇するだけ」でスッキリ!? こんにちは、渡辺有です。 次男(小2)が夏バテです。 今日は学童をお休みして、一緒に勉強したり片づけをしています。 まずは、子供ふたりそれぞれのおもちゃを片づけました。 わが家のおもちゃ片づけ方法 大人の洋服でも、子供のお... 2018.08.06片づけ子供のコト
ミニマリストの暮らしダンボール箱ひとつ分「保管したいモノ」はなに? こんにちは、渡辺有です。 普段は使わないけど捨てられない、そんなモノはありませんか。 卒業アルバムやウエディングドレスなどがこれに当たるのではないでしょうか。 思い切ってスッパリ捨てられれば、それが一番です。 しかし捨てたく... 2018.06.28ミニマリストの暮らし片づけ
収納トリセツ「自分で服を管理しない夫」の取扱説明書 こんにちは、渡辺有です。 夫は服に興味がないようです。 たまに自分で買いにいくと、オレンジ色のスキニーなんて超!難易度高いんですけど!な服を選んだりします。そして当然ながら、着ない。 服に興味がないので、服の管理もしません。 ... 2018.05.25収納片づけ
高齢者の暮らし生前整理は誰のため?安全で前向きな暮らしのために こんにちは、渡辺有です。 「整理」と名のつくものが大好きなわたしは、もちろん「生前整理」にも興味があります。 図書館で生前整理の本を借りて読んだりしています。 しかし人によって「生前整理」に対する解釈が結構違うことを知りました... 2018.04.07高齢者の暮らし片づけ
収納散らかった部屋のエントロピーを下げるには定位置管理 こんにちは、渡辺有です。 散らかった部屋というのは、エントロピーが高い状態です。 しかしいくら盛大に散らかっていたとしても、スグ元に戻せるとしたら、それはエントロピーが高いとは言わないと思います。 エントロピーを下げるには定位... 2018.03.15収納片づけ
片づけ整理収納アドバイザーブログを始めました「100のヒント」 こんにちは、渡辺有です。 整理収納アドバイザーになって1ヶ月が過ぎましたが、活動らしいものは何もしていません。 同じ会場で受験して合格した同期の人たちと、LINEするのが楽しい日々です。 ほら、友達少ない引きこもりだから。 ... 2018.02.03片づけ
収納リビングに収納空間・使う場所の近くに収納 こんにちは、渡辺有です。 しばらく前の読売新聞に、使う場所の近くに収納空間を設ければ、片づけの効率アップ!という記事が載っていました。 載っていたのは新築の際にリビングクロークを設けたお宅でしたが、すでに住んでいる家やアパートで... 2018.01.22収納片づけ