◆ ◆ ◆

エルメスバッグの必需品!私が買った3つのモノ

エルメスのバッグファッション
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、渡辺有です。

エルメスのバッグを快適に使うために、アイテムを3つ購入しました。

エルメス以外のレザーバッグにもあてはまる部分がありますので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

▼エルメスのバッグ購入記事はこちら

バッグをひとつだけ選ぶならーエルメスのボリード
こんにちは、渡辺有です。 もしもわたしがバッグをひとつだけ選ぶとしたら。 迷わず「コレ!」と言えるバッグに出会えたら、今持っているバッグのほとんどを手放せるのでは、と思っています。 そしてついに先日、運命のバッグを購入しました。 ...

エルメスバッグの必需品3つ

①インナーバッグ

フェルト製のインナーバッグ。メルカリで買いました。

わたしがスゴイなと思ったのは、バッグの種類と大きさ別に、専用のインナーバッグが多数売られていることです。

さすが専用だけあって、バッグに入れてみるとピッタリ♡

 

インナーバッグというと、大きなバッグの中を使いやすく仕切るためのものというイメージでした。しかしエルメスの場合は「内部を保護する」意味合いが強いでしょうか。

ブランドバッグは内部もレザーのことが多いですが、これまでそのままガシガシ使っていました。しかし今回はバッグの値段にビビってインナーバッグを購入。

 

実は最初ポケットがたくさんあるタイプを買ったのですが逆に使いにくく、ポケットひとつタイプを再購入しました。

②炭の除湿剤

みんな大好き♡炭八の除湿剤

こちら↓の大きさが、バッグに最適です。

レザーバッグで一番コワイのは、なんといっても「カビ」。

以前アパートの1Fに住んていたとき、グッチやプラダなど10こ以上のバッグをカビでダメにした経験があります。ちょうど飽きてきて使わなくなったものばかりだったので、全てエイヤ!と処分→クローゼットがスッキリしました。

バッグの保管はとにかく、風通し命!

滅多に使わないバッグでもしまいっぱなしにせずときどき手にとる、収納に詰めこみすぎないなど配慮したいですね。

③エコバッグ

ボリード31は外出に必要なものは余裕で入りますが、さすがに買ったモノまでは入りません。

荷物が増えたらどうする?ということで、ボリードと一緒に持っても違和感のないエコバッグを探していました。

バッグは黒なのでエコバッグは何色でも大丈夫。いつもの服で違和感なく持てそうな、ブルー系のものを買いました。マリメッコです。

↓この大きさ

しかしこのエコバッグ、ただ買ったモノを入れるためだけのものではありません。

 

▶︎使い方その①

もちろん買いものをして荷物が増えたときにサブバッグとして使用

▶︎使い方その②

ここキレイかな?という場所にバッグを置かなくてはいけないときに、下に敷く。

▶︎使い方その③

急な雨のときにレインカバーとして使用。

↓バッグがすっぽり入る大きさです

これまたバッグの値段にビビり散らしたすえに編み出した、エコバッグの使い方でした。

おまけ:ツイリーやチャーム

エルメスのバッグ

黒のボリードは幅広い用途に使えてとっても便利なのですが、ちょっとそっけなさすぎ。

何もつけずにザクッと持つのが一番好きだけど、エルメスからたくさんのツイリーやチャームが出ているのでいろいろ欲しくなっちゃいます。

先日買ったツイリーをテキトーに巻いてみました。思ったより全然カワイイ!!!

今はバディが欲しいのですが、さすがにチャームに10万は(庶民には)ないかなぁ……。

とりあえずはこの2点をファッションに合わせて使っていきたいと思います。

 

▼ツイリーを買った記事はこちら

BUYMAでエルメスの新作ツイリーを買ってみた♡
こんにちは、渡辺有です。 海外の商品を代理購入してくれるBUYMA(バイマ)をご存知ですか? わたしも存在は知っていましたが関税とかよく分からないし、もしかして英語でやりとり?なんてレベルの理解度でした(BUYMAは日本の会社でやりとり...

本当はモノを増やしたくない!

ひとつモノを買うと、芋づる式にどんどんモノが増えてしまう。今回はまさにその典型。

本当はモノは増やしたくないのですが、大好きなお気に入りのモノに関してはついつい甘くなってしまいます。

買うときはよく考えて買う、それ以外のモノを減らして余白を作る。これら基本的なことをしっかり行ない、モノを増やしすぎないようにしたいと思います。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

ファッション
モノ×ミニマリスト