2020/8/29追記
日本語版MeteoNook「タヌキメテオ」の解説記事を書きました。
これからタヌキメテオを使う方はこちら↓をお読みください。

こんにちは、おさる島のバナナです。
あつ森ライフでなかなか出会えないもののひとつに、流星群があります。
1日ずつ時間を飛ばし、流星群を探し求めたこともあります。しかし1か月進めても流星群には出会えませんでした。泣ける。。。
そんなときTwitterで知ったあつ森・気象予報ツール「MeteoNook」。
これこそ神!マジで神!
あつ森の世界の天候は全て、島固定で決められているのですね。
何回同じ日を繰り返しても、タイムトラベルしても、雨の日は雨、流星群の日は流星群です。
今回はこのツールをTwitterで紹介されていたなっちゃんさんの許可を頂き、MeteoNookの使い方をご紹介します。なっちゃんさん、ありがとうございます♡
あつ森の天気パターンを確定させるツールが出たそうですが英語ばっかりで分からない!何言ってんの!?と、なってしまったので説明してみました!
これを使うと流星群の日から虹の日からバッチリ分かっちゃいます!
グーグル翻訳や他の方のを参考に頑張って説明したので→
— なっちゃん (@nananananachana) June 21, 2020
上記ツイート見てもらうとバッチリ分かるわけですが、分かりやすく説明するために画像を保存して使ってもOK!の許可もくださったので(重ね重ねありがとうございます)、なっちゃんさんのツイートと画像を使用して説明します。
まずは説明
天候6種類
補足(なっちゃんさんより)
- 快晴→雲1つなし!
- 晴れ→少し雲がある
- 曇り→8割くらい雲。晴れの明るさ
- 雨雲→晴れより薄暗い、黒い雲
- 雨→雨降り
- 激しい雨→夜に近い暗さ
天候チェックの時間について
Step1:天候を入力

流星群・虹・オーロラが確認
できなければ(もしあったと
しても)No dataでOK。

ちなみにCelesteは
フーコの英名。

まずは朝・昼・夜の
3回くらい入力で絞り込みを。
入力は何時からでもOK。
(なっちゃんさんより)
通常の天気の場合でも1つに絞り込んでいくだけでかなり違う気がしました。(私の場合)
しずえさんの放送挟まずに確認出来るのでそこまで時間もかかりませんでした!
ただ、やっぱり通常天気だけで絞り込むのはなかなか大変…流星群や虹、オーロラを見つけるといいですね!

虫取り大会などのイベント日は
全島で天候固定なので注意!
との補足も頂きました。
Step2:Seedを検索
7日分くらい入力したら、検索してみましょう。
検索できない・候補が多いなどの場合は、天候入力日を増やします。
(なっちゃんさんより)
私の島は無事に確定することが出来ました!!
参考までに…私の場合、二重虹という珍しい現象を観測できたのでそれと、通常天気の確定を7日分すると見つけることが出来ました!!
見つけるまでが大変ですが、とっても便利なので是非参考に頑張ってみてください!
おさる島バナナでやってみた結果
わたしの場合は流星群確定の日をメモしていたので、流星群+通常天気7日分でSeed確定しました。
ちなみに2020年のおさる島はこんな感じ↓
- 流星群:年8回
- 6月〜9月流星群なし(見つからないわけだわ)
- 流れ星が見られる日は、月平均8.8日(意外と多い!)
天候チェックやデータ入力にかかった時間は・・・ちゃんと計っていないのですが2時間くらいだと思います。
「2時間!?長っ!!」と思いますか?
しかし一度確定してしまえば、〇〇座のかけらやほしのかけらでの苦労はゼロになるのです。
もちろんこのツールを使うことで、あつ森本来のスローな無人島生活の楽しみが失われるかもしれません。
使うか使わないか、決めるのは自分自身です。
ただもしも、流れ星を見ることができずツライ思いをしている人がいれば、このツールを使うことを検討してみてはいかがでしょうか。
なっちゃんさん、この度はどうもありがとうございました♡
▼ほしのかけらゲットです♪
▼あつ森記事はこちらから▼
