こんにちは、渡辺有です。
昨年末、最大の遺品ともいえる「実家」を売却しました。
両親の三回忌も無事終わり、わたしの遺品整理もほぼ終了です。
遺品整理についてなかなか書けていませんが、おいおい書いていきたいと思います。
▼別ブログに書いた遺品整理の記事です

※今回は宗教に関する話になります。考え方の違い・習慣の違いなど多々あると思います。
ひとつの考え方として受け取ってください。
また表現など気をつけていますが、不適切な場合があるかもしれません。そこはご容赦ください。
実家の仏壇をどうするか問題
両親が亡くなって空き家になっていた実家ですが、仏壇や位牌はそのままでした。
しかし実家売却にともない、実家の仏壇をどうするか問題が浮上。
姉はアメリカ在住で位牌の管理が難しいため、わたしが引き取ることにしました。
まずは菩提寺に相談し、祖父母の位牌と遺影をお焚き上げに。
両親(と飼い犬)の位牌のみ持ち帰ることにしました。
夫両親とは別居ですが、夫が長男のため、将来的には夫実家の仏壇を引き取ることになるかもしれません。
実両親の仏壇は小さめのものを購入し、2階寝室に置くことにしました。
わたし実家と夫実家の宗派が違うため、仏壇にご本尊様は安置せず、位牌のみを祀っています。
ハセガワ「リビングコレクション」
どの仏壇を買うか、かなり悩みました。
洋風の部屋になじむ、小さめのもの。
かろやかな雰囲気がありつつも、しっかりした作りのもの。
最初iichiで購入しようと思ったのですが、もっと…もっとシンプルなもの、そっけないくらいシンプルなものがよいという思いが強く。
結局、位牌を購入したはせがわで、リビングコレクションの中から小型の仏壇を選びました。
▲わたしが購入したのはこちら
S-Order HS211A オーク
(この↑画像は違うサイズです)
一番小さいサイズがよかったのですが、位牌が大きくて高さが足りませんでした。
▼扉を閉めたところ
▼膳引き(香炉と火立てをのせるテーブル)を出したところ
わが家の場合、位牌が2柱のため、けっこうギュウギュウです。
ご本尊を安置しないため、最初は位牌とお花程度しか入れない予定でした。
しかし・・・
空き家になった実家に残された仏壇・位牌を案じて、叔母が火を使わないろうそくと線香、フェイクりんご?を仏壇に供えてくれていました(半紙を敷いた方がいいですね)。
これらを処分するのは忍びなく、それぞれがけっこう可愛かったので、そのまま使うことに。
火を使わないので火事の心配もなく、気に入っています。
バランスがとてもヘンですが。
仏壇の扉は寝るときに閉めています
仏壇の扉ですが、朝起きたら開けて、寝るときに閉めています。
実家ではずっと開けっぱなしでしたが、このミニ仏壇を置いたのは寝室。
ちょうど、夫が起き上がったときの真正面になります。。。
そのため、寝るときは閉めることに。
ホコリも入らないし、けっこういいですよ。
仏壇に関するこぼれ話
その①とても重い
見た目の軽やかさに反してこの仏壇、とてもとても重いです。
両手で抱え込んで、そろりそろりと平行移動がやっと!という重さです。
持ち上げて、タンスの上に乗せるのも一苦労です。
タンス・・・潰れないといいな。
その②秘密配送
配送は、開梱・設置も含んでいました。
まさかこんなに重いとは思わず、梱包材だけ持ち帰ってもらい、玄関先に置いてもらいました。
そのとき聞いたのですが、仏壇の配送は「秘密配送(名称は勝手につけた)」でした。
どこから何が届いたのかを、周囲(って誰?ご近所さん?それとも注文者以外の全員?)に知られないように届けるサービスだそうです。
そんなサービス、あったんだ!
開梱中、家の外から甥っ子が、興味津々に見てましたけどね。笑
その後、お花を購入
寝るときにしか行かない部屋なので、生花を飾るのもなんだかな・・・ということで、ボトルフラワーを買いました。
▼この記事で書いています

サイズもぴったりで可愛らしく、お気に入りです。
怖い話・・・画像が全部逆さまに!
仏壇の話はここまでなのですが、実はこの記事を書いている途中で、背筋も凍る恐ろしい出来事が・・・!
この記事に載せた写真4枚。
トリミングや画質調整をしたあと、パソコンを見てみると・・・なんと写真が全て逆さまになっていました!
↓実際の写真(スクショ)
怖い・・・呪いですか?
仏壇の写真を撮ったからですか・・・!?
こんなこと、パソコンを使い始めて初めてです。
よーく、よーーーく考えて、ようやく原因が判明。
画質調整をするときショートカットを使うのですが、これが「command + L」(Mac)。
これをデスクトップ上で画像を選択したまま行うと、画像(サムネイル)が90°回転。
画質調整をしているつもりが、これを間違って2回行ってしまったのですね。
ただし・・・これまで20年以上パソコンを使っていて、こうなったことはないので、やっぱり呪いでしょうか!?