こんにちは、渡辺有です。
わたしにしては珍しく、飾りものを購入しました。
sankaのボトルフラワー「lien(リアン)」です。
とってもステキなので、ご紹介します♡
山形のボトルフラワー「sanka」
sankaさんは、ボトルフラワー・ドライフラワー・ハーバリウムの製造・販売をされている、山形の会社です。
lienはドライフラワーをボトルに入れたもので、直射日光を避ければ約1年間楽しめるそうです。
わたしが初めてlienに出会ったのは、山形駅の駅ビル・エスパル。
山形県内の民芸品や工芸品を販売している「尚美堂」さんです。
lienには一目ぼれで、即購入して帰りたいくらいでしたが、どの花にすべきか選べず断念。笑
飾る場所が決まり、購入
モノを極力増やしたくない性格なので、例え飾りものでも必然性がないと買いません。
しかし今回は、明確に「飾りたい場所」があったので購入しました。
sankaさんのHPを見ると、Creema(クリーマ)で購入できるとのことで、早速注文。
とても繊細なドライフラワーが、これまた割れやすいガラスに入っている商品なので、正直ネット注文は躊躇しましたが、全く問題ありませんでした。
▼BOXを開けたところ
プチプチで包んであると思いきや、開けた瞬間からステキです♡
▼商品は専用箱に
専用の箱にキッチリ入れられ、カンペキな状態で届きました。
これまた正直なところ、商品は天然の花なので個体差あるだろうし、しょぼかったり花が少なかったりとかするのかな〜と不安でしたが、HPやインスタに載っているのと変わりないキレイなものが届いて嬉しいです。
飾ったのはここ…仏壇の中
飾りたかった場所というのは、ここです。仏壇の中。
りんご大きすぎじゃね?とか、いろいろツッコミどころ満載だと思いますが、大きさもピッタリで満足です。
仏壇については、また改めて記事を書きたいと思います。
そもそもなぜlienの中でスズランを選んだかというと。
小さいころ、母がスズランのコサージュを持っていたような記憶があるのです。
そして実家に庭の片隅には、スズランが咲いていました。
母がスズランに特に思い入れがあったという話は聞いていませんが(庭のスズランは、多分祖母の時代からあった)、なんとなく飾るならスズランかな〜と思ったのです。
薄暗い仏壇の中、白いスズランは映えますし。
▼lienには転倒防止用のシールが付属しています。きめ細やかな心づかいが嬉しいですね。
母の日のプレゼントに
lienのラインナップには赤いカーネーションもあるので、母の日にも最適ですね。
スズランがダメになったら、今度はわたしもカーネーションが欲しいです。
華やかなハーバリウムもステキですが、野の花をそっと閉じ込めた趣のlien。
お部屋のインテリアに、とってもステキですよ。