こんにちは、渡辺有です。
今はもう使わないけれど、昔とーっても気に入っていたモノ。
自分がまだ若く、オシャレを楽しめていたころのモノ。
どうしても過去の栄光(?)がチラついて、捨てられないものがあります。
でも今のライフスタイルには合わない。。。
そんなものを思い切って捨てました。
若いころの、バッグとサンダル
冒頭の写真です。
バッグはジャマン・ピュエッシュ。
H.P.FRANCEなどで取り扱いのある、デコラティブなバッグです。シンプル服に持つと、ジュエリー以上の効果があるんですよね。
今でもお気に入りですがモノがあまり入らず、今のライフスタイルに合わないため処分します。
生まれ変わったら、また買いたい!笑
サンダルもデザインがお気に入り♡
亡き母と買いに行った思い出もあり、なかなか捨てられませんでした。
しかし最近、素足にサンダルって、足が冷えるんですよね。。。
この歳で華奢なサンダルをはくと老けて見える…と、ファッションコンサルタントの笹原さんにも言われたので、ここは思い切って処分。
ガラガラな下駄箱が、さらにガラガラになりました。
小さいモノも捨ててスッキリ
上記以外にも、少しずつちょこちょこと捨てています。小さくてジャマにならないモノも、こまめに処分すると、部屋の空気感が違ってきますよ♡
(写真左上から時計回りに)
●保存容器
作り置きしない・おかずを残さない・野菜カットして保存しない。
そんなわたしは保存容器をほとんど使いません。
出番が少ないので、数を減らしました。
●スキカル・アタッチメント他
階段下収納から出てきました。汗
家にあるモノは全て把握しているつもりだったのに、こんなこともある。。。
●南部鉄の鍋敷き
お気に入りですが、手入れが悪くサビサビなので処分。
母のパッチワーク鍋敷きとチェンジしました。
●藍胎漆器(らんたいしっき)のカゴ
実家にあったカゴ。
可愛いから持ち帰ったけど、使い道がなかった!
●無印良品の詰替ケース
実家にあった詰替用の化粧水を入れていました。
中身がなくなったので処分。旅行用には大きすぎるサイズなので。
●四つ葉のクローバー(押し葉)
辞書の間から出てきたもの。
扱いに困って飾ったのですが、満足したので処分。
不用意に押し葉や押し花を作ってはいけない・・・学びました。
●アームバンド?
これまた実家からの持ち帰り品。
食器洗いのとき、あれば便利だけど、なくてもいい。
というわけで、処分。
●無印良品の歯ブラシ立て
以前は家族4人分、この歯ブラシ立てに立てていました。
現在はワイヤーフックに変更したので、処分。
小さな薬のチューブを立てるのに便利なので、2つは残します。
子どものオモチャもお片づけ
昨年末にできなかった長男のオモチャ片づけ。
年明けに行いました。
学校で使った教材が多めです。
次男より、捨てられないタイプかもしれません。
ーーー
年明けは、お気に入りだったけどもう必要ないと感じたモノを、たくさん処分できました。
たくさんあった花瓶も数を減らしました。

その分いろいろ買っているので、なかなかモノの総量は減らないのですが。。。
今年もこの調子で、断捨離を楽しみたいと思います♪