こんにちは、渡辺有です。
年賀状、やめました。
今年が最後の年賀状整理になります。
なんとなく続けていたコト。やっと片がつけられてホッとしています。
「最後の年賀状」に書いた文面
昨年末に出した年賀状、手書きで1枚ずつこのように書きました。
毎年の年賀状は
今年限りで失礼させていただくことにしました今後はメールで交流できればと思います
(メールアドレス)
今後ともよろしくお願いします
いわゆる、終活年賀状!?
ネットで文例をたくさん見て決めました。
とはいえ、これを出したのは自分の友人関係のみ。
親戚にはこれまで通り、年賀状を出したいと思います。
親戚のみだと9枚でいいので、年末の負担はぐっと軽くなります。
最後の年賀状整理
年賀状の整理方法は、これまでと同じです。
- 昨年の年賀状を処分
- 今年いただいた年賀状を、ファイリング
去年までと違うところは、ファイリング方法。
これまでは、裏表が見えるよう1枚ずつファイルに入れていました。
年末に年賀状を書くとき、表の住所を見て、ひと言書くために裏面を見て、とできるように。
しかし今年の年末は親戚以外に年賀状を出さないので、ざっくり「親戚」「友人」「家族宛て」などでまとめて入れました。
ファイルには、これまで家族写真を載せて作った歴代年賀状が入っているので、ファイルそのものはしばらくとっておくと思います。
友人の住所を「連絡先」に登録
古い友人の中には、年賀状だけのおつきあいの人も。
年賀状を処分してしまうと、連絡先が分からなくなってしまいます。
そのためスマホの「連絡先」に、名前と住所を登録しました。
連絡先はクラウド保存なので、スマホを失くしたり壊しても大丈夫。
これで安心です。
ここまでやって、やっと年賀状の片づけは終了です。
切手シートが1枚当たった♪
年賀状をもらう絶対数が少ないため、ここ数年は切手シート当たったことがありません。
それが今年は1枚当たりました!嬉しい♡
しかし記念にとっておいたりはしません。
ピリピリ切り離して、切手入れにIN。普通に使います。
いまだに80円切手とか持ってるんですよね…。
最近またメルカリに出品を始めたので、ハンパな金額の切手はキレイになくしたいです。
目標は、63円と84円切手だけを、数枚ずつストック。
できるといいな。