こんにちは、渡辺有です。
先日、子どもたちのスポ少合宿がありました。
ユニフォームやジャージやらタオルやら、やたらと荷物が多くてビックリです。
泊まりなので洗面用具も持参です。
小学生男子の洗面用具。時間もお金も最低限に抑えたいですよね。
また、わたし自身も実家の遺品整理のため、実家やホテルに泊まる機会が何度かありました。
▼最近の遺品整理についてはこちら

ホテル泊のときは、できるだけホテルのアメニティーを使用しますが、実家泊の場合はそうもいきません。
独身時代の華やかな旅行ならともかく、現在はできるだけお金や時間をかけずスピーディーに旅行準備をするようにしています。
準備するものは5点
- 詰め替えケース×2
- 石鹸ケース
- ハミガキ(ミニサイズ)
- ジッパーケース(ジップロックでも可)
わたしが旅行用に準備しているものは、以上の5点です。
ハブラシはいつも使っているものを、ビニール袋に入れて持っていきます。
子どもだけでも・わたしだけでも・家族全員でも、最大でこの5点です(パターンによっては使わないものもあり)。
詰め替えケース×2
- シャンプー(リンス不要シャンプー)
- 化粧水
いつも使っているものを、詰め替えて持っていきます。
ホテルや旅館泊の場合は、シャンプーはなし。
子どもだけの場合は化粧水なし。
つまり詰め替えケースの最大使用数は「2」。
帰宅後は速やかに使い切って、空の状態で保管です。
石鹸ケース
これもホテルや旅館泊の場合は出番なし。
いつも使っている石鹸を持っていきます。
ハミガキ・ミニサイズ
こちらも、ホテルや旅館泊の場合は出番なし。
子どもの合宿や宿泊体験などでは必要だけど、さすがに普通サイズは大きすぎるのでミニサイズを購入。
ジッパーケース
100均で購入した5枚セット。
旅行が終わった後の片づけって、地味〜に面倒ですよね。
バッグ拭いたり、ポーチ洗ったり。
その手間を最小限に抑えるために、使い捨てにしています。
プラごみ削減が叫ばれる中申し訳ないですが、年に2〜3回のことなので許してください。
ジップロックでも◎ですが、開け閉めのしやすいジッパーケースを愛用しています。
名前記入はセロテープを使用
子どもが持参する洗面用具には、名前を書かないといけません。
でも自分が使うとき、名前が書かれたアメニティーとか、なんかイヤですよね…。
というわけで家族共通で使用するグッズには、セロテープの上から名前を書いています。
帰宅後は剥がすだけ!カンタン!
欠点は、すぐ消えてしまうこと。
子どもが持ち帰ったシャンプーには、何も書いていないセロテープだけが残されていました。。。
完成したアメニティーはこちら
メイク用品はメイクポーチに、ヘアブラシ等はビニールに入れていきます。
見た目がめっちゃ雑ですが、毎回悩んだり迷ったりしないので準備がラクです♪
ここまでヒドくなくてもいいと思いますが、自分の「旅行の定番」を決めておくといいですね。