こんにちは、渡辺有です。
今月のカード引き落とし額を見て、驚愕しました。
びっくりどころじゃないです、驚愕です!驚愕。
何かの間違いじゃない?とじっくり考えてみたのですが・・・使ってましたね。笑
そんなときは「大片づけ」です。
ムダなモノを減らして、ムダ遣いを相殺です。
・・・・・相殺はムリだけど、メルカリで売って、支払いの足しにします。
今回処分したモノたち
たくさんの本
久しぶりに本棚の整理をしました。
おかげで、キャスター付きの本棚の動きがスムーズになりました。
ずっと大切にしてきた「ソニアのショッピングマニュアル」も手放します。
今読んでも、十分すぎるくらいステキですが、物欲からの解放を願って。
メルカリのバーコード出品がおそろしく便利でハマったので、近々記事に書きたいと思います。
ジニエブラエアー
くたびれてきたので入れ替えです(さすがにモザイク)。
6枚セットで購入しているので、3枚処分して、ストック3枚をおろしました。
「どうでもいいブログ」
子ども関連について書いていた、本当にどうでもいいブログを削除しました。
これでbloggerで書いていたブログは全てなくなり、スッキリ。
自分の小学生時代の日記
実家で見つけて、持ち帰りました。
わたしは別に読み返したりしないのですが、母がとっておいたんだなぁ〜と思うと、感慨深くて捨てられませんでした。
自分の日記ではなく、「母の娘への想い」の結晶になってしまったと言いますか。
わたし自身も、子供たちの小学生時代の日記や作品は、捨てにくいと思います。
一番密に関わり、会話をし、共に過ごしたと実感できる時期だと思うからです。
今回は自分の日記の中で、文字だけのものを処分しました。読み返さないので。
もっと小さい頃の絵日記はまた残っています。
自分の中で完全に消化できたら、処分しようと思います。
子供のモノも見直し
学研ニューブロック
子どもたちが小さい頃からたくさん遊んだ、思い出のブロックです。
うちの子どもたちはレゴよりも、大きな学研ニューブロックが大好きでした。
剣を作ったり、腕にすっぽりかぶせたり(武器?)してダイナミックに遊んでいました。
ひとつの時代が終わったんだなぁ〜と、しみじみ。
ファスナーケース
子供たちが学童に行っていたころ使っていた、ファスナーケース。
こういう「シンプルでニュートラルで、他にも使い道がありそうなモノ」って、「とりあえずとっておこう」になりがちじゃないですか?
学童を辞めてから半年以上経ちますが、やっと捨てました。笑
らくがき帳
うちの子供たちはお絵かきが好きではないので、もうらくがき帳は使いません。
まだたくさんあるので、とりあえず小さいサイズを処分。
大きなサイズは、メルカリで商品発送のときに「つめもの」として利用したりしています。
一気に減らすのが不安なときは、少しずつ数を減らしていきましょう。
売れそうなモノを発掘中
これら以外にも子供の服やアクセサリーなど、メルカリで売れそうなモノを発掘中。
写真を撮ったり、値段を考えたり、発送したりが面倒と感じるモノは、ゴミ箱に直行です。
ゴミ袋がいっぱいになって、充実感!
「捨てたい期」に突入しているので、この勢いでいろいろ処分していきたいと思います。