こんにちは、渡辺有です。
ホテル仕様の「高級ふかふかタオル」に憧れた時期がありました。
タオル類は全て「白で統一」を目指した時期もありました。
そんな紆余曲折を経て、現在わたしは「200円タオル」こそサイコー!と考えています。
結局は、値段と品質のバランスなのです。
「高級ふかふかタオル」は乾きにくい
いや、使ったことないですけどね。笑
それでも4〜500円するタオルは、使っていて気持ちいいです。
生地がしっかり詰まっていて、適度な厚みがあり、ふかふか感が楽しめます。
しかしどうしても、200円タオルと比べると乾きにくいです。
夏や冬はいいのですが、梅雨の時期などは微妙な生乾き感。。。
とはいいつつ、経済的に余裕があれば、4〜500円タオルがわたしの中ではベストです。
「100円タオル」は世話が焼ける
続きまして、100円タオルです。
今回わたしが大量買いしたのは100均ではなく、激安衣料店のセール品(1枚98円)でした。
かなりのペラペラ感がありますが、手ぬぐいよりはマシでしょっ…と、無謀にも家族全員分、ひとり2枚×4人分を購入しました(わが家はお風呂上がりにフェイスタオルを使用)。全部で850円ほど。やっす!
いやしかし、安いタオルはそれなりの理由があります。
しかも大量にセールに出ていたということは、もしかしたらB級品を激安で仕入れたのかもしれません。
とにかく「毛羽(ケバ)」が抜けるのです。
購入後まず洗濯しましたが「一緒にティッシュ洗っちゃった!?」レベルの毛羽。
その後お風呂上がりに使用しましたが、体の表面をただなでているといった感じで、吸い取らない。
2度目の洗濯も、毛羽。。。
一緒に洗った長男の黒パンツは、洗い直しです。
モノにもよると思いますが、100円タオルは100円なりの価値でした。
200円タオルは好バランス!
ヒオリエのタオル@250円
一時期いろんなブログで見かけたタオル直販店 ヒオリエのタオル↓
時期によって、4枚1,000円(送料込)になります。1枚250円!
実際わたしも何度かリピートしました。今もトイレはこれを使っています。
でもちょっと(いやかなり)薄いんですよね。
▼お値段上がりますが、もっと厚手のタイプもあります
スーパーのタオル@250円
4枚1,000円なんて、激安!と当時は思っていましたが、世の中じっくり見渡せば、同じくらいの値段で結構売っていることが判明しました。
スーパーの日用品コーナーにあるタオル、こちらも2枚500円で、ヒオリエデイリータオルより厚め。
しばらく洗面所で使用していましたが、高品質でした。
ストライプ模様のみですが、無地にこだわらないならこっちの方がよかったです。
激安衣料店のタオル@200円
今回100円タオルを買ったお店でも、2枚398円のタオルがあります。
これは洗面所用に何度もリピートしていて、現在も使用中。
結局、値段と品質のバランスはこれがベストかな?と感じます。
厚手の白タオルに、細いストライプ(各色あり)。
見た目もスッキリしているので、次回は家族分こちらを大人買いしたいと思います。
タオルは消耗品
高いタオルほど長持ちするかといえば・・・長持ちします。笑
しかし100円タオルが1か月で、1,000円タオルが10年かというと違います。
そして使い古した高級タオルより、新品の安物タオルの方が気持ちいいです(自分比)。
- 使用時にストレスを感じず
- そこそこ長持ちして
- お財布に優しい
この3つの条件で選んだタオルを、それなりのサイクルで回していくのが、結果として幸福度が高いと思いました。
結局タオルって、消耗品ですもんね!