こんにちは、渡辺有です。
わたしの場合「捨てる」と決めたモノは、一度紙袋などに入れておきます。
本当に捨ててよいか確認するため…ではなく、ブログに載せるためです。笑
とりあえず紙袋に入れておくと、ついつい「やっぱ使えるかも」と戻してしまいがちなので、捨てる決心をしたら即ゴミ箱に入れるのが正解です。なによりも邪魔ですし。
2019年春のお買い物記事をまだ書き終わっていませんが、「捨てるもの袋」がいっぱいになってきたので、記事にまとめたいと思います。
今回の処分品いろいろ
浴衣用バッグと白いハンカチ
新品未使用の、浴衣用バッグ。
母が浴衣と一緒に買ってくれたものですが、浴衣でさえ一度も着ていない!
バッグはお財布すら入らず実用性がないので、もし浴衣を着るとしても、持たないかな。
メルカリに出品していたのですが売れる気配がないので、着物好きの知り合いに声がけして、不要であれば処分します。
ハンカチは、このときのものですね。処分。

ドラえもんグッズ
毎年いただくドラえもんカレンダー。そのノベルティー。
子供たちはドラえもん好きですが、グッズとなると完全スルー。
可愛いのでとっておいたのですが、それで満足しているのはわたしだけみたいなので処分。
キッチンにあった、あれこれ
コストコのカレー粉!大きすぎて使い切れないうちに、賞味期限切れちゃいました。
ガラス瓶はハチミツを買いに行く用でしたが、よく考えたらわたしあんまりハチミツ好きじゃないんですよね。。。
保存容器は古くなったので処分。
雑貨、あれこれ
黒の袱紗(ふくさ)は、母にもらった喪服用バッグとセットだったもの。
しかしサイズが小さくて香典袋がキツキツor入らないんですよね。
新しい袱紗は購入済みなので処分。
エルメスのオードトワレは、昔わたしが母の日にプレゼントしたもの。
香水がプレゼントとしてあまりよくないという知識は、当時はなく。。。
わたしも使わないので処分です。
石鹸置きは、無印良品のものがお手入れカンタンなので、こちらは処分。
▼こちらの記事でも書いています

石鹸置きにのっている花のような(カビの胞子のような)ものは、ルームフレグランスなどを染み込ませて使うもの。
好きな香水をスプレーして使っていたのですが、もういいかな(つまり飽きた)・・・ということで処分。
捨てそこなっていたオモチャ
子供は、暖かい木のオモチャで育てたい。
そんな親心は、見事アンパンマン(のカラフルなプラスチック製オモチャ)に打ち砕かれたのでした。
小さなものはヤフオクに出品したのですが、大きくて配送料がかかりそうなものは保留になっていました。
これらのオモチャは売らずに、小さな子供がいるママさんにもらってもらいました。
「捨てる」にはタイミングがある
「今」使っていないものは捨てましょう。
お片づけ本にはそう書いてありますが、例え「今」使っていなくても捨てられないモノはあります。
そういうモノも、頭の中では「捨てなくちゃいけない」と分かっているのです。でも捨てられない。
それならいっそ開き直って、堂々ととっておきましょうよ。
必ず「もう捨ててもいいかな」のタイミングがやってきます。
そのタイミングを見逃さないように、常にアンテナを立てておきましょう♪