トイレの話なので汚いです。苦手な方、飲食中の方はご注意ください!!
こんにちは、渡辺有です。
わが家では絶対ムリだと、なぜか思い込んでいた「男も座ってオシッコ」。ある日ふと思いついて夫に提案してみたら、まさかの「いいんじゃない?」。
マージーでーすーかー!?
夫の気が変わらないうちに、子供たちにも「座ってオシッコ」礼を下し、トイレに張り紙をしました。
それ以来、劇的にトイレ掃除がラクになったのです!
言ってみてよかったです。
子供はオシッコを飛ばす生き物
とにかくニオイがひどかったです。
気化しやすい真夏はもちろん、冬でさえも、とにかく臭い。
家族がメインで使っている1階トイレを避けて、2階に行くことも多かったです。
小4長男の実態は不明ですが、小2次男は飛ばしまくりです。
サイドへの飛沫はもちろん、手前に水たまりができていることも!
一番の被害は本体と便座の隙間部分。あの、電動で上がり下がりする隙間ですね。
そこに溜まって熟成(?)したニオイ・・・卒倒ものです。
「皮をひっぱってすろ」
夫が山形弁でそう言っていましたが、いまひとつ(というか全然)男子のオシッコ事情が分かりません。
「気をつけてする」だけではダメのようですね。
子供はトイレが怖い?
おまけに次男は「暗いところ」「ひとり」を怖がります。
自分の家なのに、ひとりでは2階に行けないし、ひとりでお風呂に入れません。
いわんや、トイレをや(ましてやトイレならなおさらですね)。
トイレ怖い → でもひとりで行かなくちゃいけない → 早く出たい → 急いで雑にオシッコ → 飛ばしまくり、の構図。
もう少し成長すれば、改善するでしょうか。
小2になっても、まだまだトイレトレーニングは続くようです。。。
結局、家族は「座ってオシッコ」しているのか
夫と長男はしていると思います。
次男がトイレから出てきたときに「座ってした?」と聞くと「あ、忘れた」ということが多いですが、入る前に「座ってしてね」というと座っているようです。
じょじょに習慣になっていけばよいかなと思います。
トイレの張り紙「すわって オシッコ」は、ずっと貼っていると慣れてしまうと思うので、ときどきセリフや絵を変えたいと思います。
それにしてもホント!トイレが劇的に臭わなくなり、掃除がラクになりました。
トイレのニオイや掃除にお困りの方、一度ダメもとで「男も座ってオシッコしよう」と提案してみませんか。
大人はダメでも、せめて子供だけでも座ると、かなり違ってくると思います。