こんにちは、渡辺有です。
皆さんはカップラーメン、食べますか?
わたしは多ければ週1回、少なくても月に1回は食べていると思います。
お腹はすいたけど、料理はもちろん準備(ご飯を温めたり、食べるものを探したり)さえしたくないときに、超便利!ですよね。お湯沸かすだけだもの。どんだけズボラなのかと。
しかし世の中の人は、そんなにカップラーメンを食べていないのでしょうか。
カップラーメンって、悪なの?
「カップラーメン食べてます」にどよめいた
先日、運動系のサークルで「今まで一度もインフルにかかったことない人」の話になり、15〜6名のうち4人はインフル未経験でした。
かかったことがない人の中には、毎日たくさん緑茶を飲むという人がいて、なるほどな〜と思いました。
確かに、皆が緑茶をよく飲んでいた昭和時代は、インフル少なかった気がします(あくまでイメージ)。
わたしもかかったこと(インフルと診断されたこと)がないのですが、特に気をつけていることもなく、食生活も乱れてます。
「食生活乱れてるとか言って、納豆ご飯とかじゃないよね〜?笑」と聞かれたので、
「カップラーメンとかも食べますよ」と言うと、一同がどよめきました。
まるで「毎日う〇こ食べてます」と発言したかのようなどよめき!ざわめき!
カップラーメンって、皆さん食べないんですか?
カップラーメンを食べてアトピーに?
東京で会社員をしていたころは、男性社員はお昼にカップラーメンを食べている人が結構いました。お小遣いを浮かすためでしょうか。
山形で知り合った人たちはていねいな食生活を送っている人が多く、インスタント食品やレトルト、CookDoなどの合わせ調味料を使ったことがないという人も多く、驚いたものです。
「レトルトカレーって、どうやって食べるの?」的な人たちです。
当然子どもたちもそんな食生活で育ち、進学して東京で一人暮らしを始め、初めてカップラーメンを食べてアトピーになった!という話も聞きました。
もちろんカップラーメンだけが原因ではないでしょうけど、食品添加物などと無縁に生きてきたのでしょうね。
カップラーメンのここが悪い!4つの理由
調べてみると、カップラーメンが体に悪い原因は主に4つありました。
その1・栄養バランスが悪い
カップラーメンは炭水化物・脂質が多く、たんぱく質やビタミンが摂れません。
でもそれは「悪」ではないと思います。
例えば塩むすびやざるそばも、栄養バランスの上では「悪い」ですよね。
でもざるそばを「体に悪い」という人は、まずいないでしょう。
対策:ゆで卵をトッピングする、サラダを一緒に食べるなどでバランスを取りましょう。って、手軽に食べたいからこそのカップラーメンなのに、ゆで卵なんて作ってられるかー!
・・・栄養バランスは1日トータルで考えればよいと思います。
その2・油分が多い
カップラーメンの麺には2種類あって、油で揚げたものとノンフライ麺です。
油で揚げた麺は、確かに油分が多いようです。
対策:ノンフライ麺を選びましょう。
味は好みによりますが、ノンフライ麺の方が、より生麺に近い食感でわたしは好きです。
わたしのオススメは「麺づくり」と「麺職人」のシリーズ。
商品名に「麺」と付くだけあり、麺が美味しいです。
その3・塩分が多い
カップラーメンは味付けが濃く、スープは塩分が多いです。
スープを全て飲み干すと、塩分過多になります。
対策:スープは残しましょう。これで解決。
その4・添加物が危険
確かにカップラーメンには添加物が含まれています。
多量摂取すると腎機能が低下するなどの健康被害を引き起こすものもあります。大量に摂取し続けると、ガンになる危険性も否めません。
しかしそれは何もカップラーメンに限ったことではなく、加工食品には多かれ少なかれ添加物が含まれます。
対策:
- 添加物についての正しい知識を得て、購入時に確認する
- 普段から添加物の少ない食品を選ぶ
- 同じ加工食品を続けて大量に食べないようにする
他にもある!子どもに迫る「カップラーメンの危険」
●カップラーメンの待ち時間中に、子どもがカップを倒して火傷
・・・それってカップラーメンが悪いのでしょうか?
対策:小さな子どもにカップラーメンを与える場合は、出来上がってからテーブルに運ぶ。一緒に食べる。
●味付けが濃いので、食べ続けると味覚障害に
対策:食べ続けない。子どもの場合は月に2〜3回程度に抑えましょう。
子どものカップラーメンは「イベント」に
大人のわたしの場合、カップラーメンは「手軽にお腹いっぱい」のためです。
しかし子どもに与える場合は「イベント扱い」にしてはいかがでしょうか。
一緒に買いものに行って、ひとりひとつ選ぶ。
トッピング(チーズやカニカマ・乾燥わかめなど)を自分で選ぶなど。
買い置きをしない、というのも大切ですね。
子どもにとってカップラーメンは「特別なとき・忙しいときに親と一緒に食べるもの」と思わせておけば、カップラーメンを食べる機会を減らせそうですね。
っていうかそもそも皆さん、本当にカップラーメン食べてないんですか!?
スーパーに行くと通路の片側1列分くらいカップラーメンが並んでいますが、誰が食べているんですか?
すっごく疑問です。