◆ ◆ ◆

早くもクリスマスプレゼントをあげちゃったョ!

子供たちへにクリスマスプレゼント子供のコト
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、渡辺有です。

実は先月のハロウィンの日に、早くも子供たちにクリスマスプレゼントをあげてしまいました。

わが家はクリスマスも誕生日もプレゼントは「欲しいものがある時に買ってあげる」システムです。情緒はないけど、効率はいい。

すんなり決まらないプレゼント選び

クリスマスを前にして、特に欲しいものはないけれどプレゼントに何をもらうか捻り出す…そんなことはありませんか。
わたし自身、誕生日に何が欲しい?と聞かれてまともに答えられたことがありません。

かといって物欲がないわけではありません。記念日とは関係なく、欲しいものや必要なものは購入します。結局それが満足につながるのです。

子供たちの場合もなかなか決まりません。

物欲が希薄なのにケチな長男。
ちょっと「いいな」と思ったら、買わずにいられない次男(物欲の塊)。

長男には、本当に欲しいものをじっくり考えてもらうため。
次男には「欲しい」と「買う」の間をじっくり考えてもらうため。
時期には関係なく、本当に欲しいと思うものがあった時に、クリスマスや誕生日プレゼントとして買うようになりました。

最近はゲームソフトが定番

小学生のプレゼントとして、ゲームを選ぶ人は多いのではないでしょうか。
わが家のゲームは据置型(プレステ4)がメインなので、遊びたいソフトが出たときに買うようにしています。

しかしそのソフトはかなり高額。6〜7,000円します。
子供ふたりの意見が一致したときに(ほぼ一致する)、ふたり分のプレゼントとして購入します。

大抵わたしも一緒にやるので、プレゼント以外のときは、3人でお金を出し合って買うことも。

「ドラゴンボール・ゼノバース2」を買った

現在ドラゴンボールにハマっている子供たち(今「超」)。
ゲームもやったら楽しいだろうなぁと提案してみたら、案の定即喰いつきました。笑

ゼノバース2は2016年の発売。
結構古いですが、興味ない最新ソフトより、やりたいゲームがいいに決まっています。
買ったのは、DLC(ダウンロードコンテンツ)が入ったデラックスエディション。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント
¥5,124(2023/10/01 10:11:38時点 Amazon調べ-詳細)

毎日子供たちと、楽しく遊んでいます。
一番やっているのが夫というのが謎ですが。

次男がめちゃくちゃ上手くてコワイです。
レベル18程度で、推奨レベル80のステージに挑んで勝ったりしていてコワイです。反射神経がいいんですかね(長男はわたしと同程度)。

わたしができない部分は子供たちにやってもらったり等、年齢に関係なく対等に遊べるところが好きです。

あとはクリスマスにケーキを食べるのみ

プレゼントもあげてしまったことだし、クリスマスはケーキを食べるのみです。
しかし子供たちはケーキにはほとんど興味がないので、楽しみなのはわたしだけ…。ホント情緒のないわが家です。

ひとつ心配なのは、子供たちが大きくなって彼女ができたとき。
効率ばかり優先せず、ちゃんと記念日を大切にしてあげないと、フラれそうです。
でもまぁそんな先の話、彼女ができてから心配すればいいですよね。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

子供のコト
モノ×ミニマリスト