こんにちは、渡辺有です。
いろいろと断捨離中です。
わずかであってもモノが減ると、心の重荷が減っていく気がします。
最近ホント気分が落ち込むことが多く、いつもの半分くらいしか稼動できていません。ただでさえナマケモノなのに!
そんな中、ちょこちょこモノを捨てたり、掃除したりしています。
捨てるゾー!の「捨て期」突入
アレッシィのジャー
冒頭の写真、アレッシィのジャー(キャンディポット?)はお気に入りなのですが、マイナスの思い出もあるので処分します。
捨てようと思ってフタを外していたら長男が「これ笑ってるね!」(写真では分かりにくいですが、ニコニコ笑ってます)なんて言うので、処分する気持ちがグラつきます…(が、捨てます)。
久しぶりにアレッシのサイトを見たのですが、思わず笑ってしまうような可愛い商品がたくさんですね。
▼こんなのとか(タイマー)
▼こんなのとか(醤油さし)
可愛すぎていろいろ欲しくなってしまいます。
バードケトルのTea Rex版があってビックリ。
最近はシンプルで実用的なモノばかり買ってしまいますが、見た人が笑顔になれるこんなモノも、もしかしたらわが家には必要なのかもしれません。
今後のお買い物候補に入れておきたいです。
色が合わなかったアイブロウペンシル
(冒頭写真右下)
亡くなった母が使っていた、アイブロウペンシル。
色が薄めのグレー&柔らかめで、パウダーなしのこれ1本でいけるので重宝していました。
しかしある日気づいたのです。
自然光で見ると、色が薄すぎることに…!
ダイソーのケース
(冒頭写真右下)
切手を持ち歩くのに使っていたケース。お役御免になったので処分します。
基本的に収納用品は取っておく派なのですが、さすがにこれは用途限定だろうし、使う予定もありません。
収納用品も絶対使うと確信できるものや定番品以外は、処分していかないとダメですね。
父の遺品のネクタイピン
遺品とは言っても新品で、ケースに入ったままでした。
メルカリに出品するも、誰も見ず。
カゴバッグに付けてみると、結構かわいいかも!
・・・でもやっぱり、何も付いてないほうが好き。という訳で処分。
フランク&アイリーンのシャツ
数年前に大流行したフランク&アイリーンのシャツ。
色が褪せたし、元々シワ加工シャツのためしわくちゃだし処分…と思ったのですが、部屋着として試してみます。
細身&袖が長いので、リラックスできないようであれば処分します。
洋服・ジュエリー類
上記のシャツ以外にも、洋服やジュエリー類をいくつか手放しています。
ただしメルカリで売るものに関しては、次のオーナーさまのことを考えて、ブログには載せていません。
メルカリは出品がカンタンなので、ズボラなわたしでも続いていますョ。

子供の頃集めた「切手」
わたしが小学生の頃、切手収集が流行ったのです。
これまで集めた切手は、普通に郵便を出すのに使用しました。
ゆうパックやレターパックにも使えますので、メルカリで大変重宝しました。
(ハガキや別の切手に交換の場合は、手数料がかかります。)
しかし外国切手は使えず・捨てられず。
台紙に貼って額に飾ったり、しおりを作ったりも考えましたが、煩わしいので処分します。
切手が大好きで、何時間でも眺めていられた子供時代よ…さようなら。
子供からのプレゼント
日常で、子供が何気なくくれるプレゼント。
嬉しいものですが、定期的に処分しています。
後生大事に取っておくのは親ばかりで、子供は案外「あげて満足」しているものです。
それでも一応「捨ててもいい?」と確認します。
捨てる前に写真を撮って、アルバムに保存しておきます。
雑貨いろいろ
最後に雑貨をいろいろ。
砥部焼の湯のみ
一人暮らしを始めるとき、母が持たせてくれた3コのうちの1コ。
残り2コはツール立てに使用中。
何かを立てるのに必要になったら、そのときは空きビンでも十分なので処分します。
ガラスの蓋もの
サンタマリアノヴェッラ のポプリを入れていました。
現在はフタなし容器に入れて、玄関に置いているので処分。
たぶんもう、リビングに置くことはないと判断しました。
▼スパイシーで独特な香り。天然成分だけでできているので安心です
LEDティーライト
4〜5年前に流行りましたよね。
しかし夜も煌々と電気を点けているわが家には、不要なモノでした。
オシャレ生活への憧れから捨てられませんでしたが、もう諦めます。笑
モノを捨てたことによる変化
収納の中からいくつか間引いて捨てたからといって、部屋が片づくわけでもなく、見た目の変化は感じられません。
ただ気持ち的には、重荷をちょこっとずつ降ろしている感じです。
そうは言ってもモノは確実に減っているわけで(捨てる以上に買っていなければ)、続けることによって変化は生まれてくると信じています。
少しずつでも、前進を続けたいと思います。