こんにちは、渡辺有です。
長いこと放置していた、バスブーツ(お風呂スリッパ)の定位置問題。
この度めでたく解決しましたので、ご報告を。
ちょこっと行動すれば即!解決するというのに、ずっと延ばし延ばしにしていたのは、それが自分にとって興味のないことだから。
イヤなことほど時間をとって、キチンと向き合わないとダメですね、反省です。
これまでのお風呂スリッパ放浪記
①ケースに入れて、玄関クローゼット期
↑のケース(ダイソー)に入れて、玄関クローゼットに入れていました。
その頃お風呂そうじはスリッパのまま、濡れないように行っていました。ちょっとしたコツがいるんですけどね!(ドヤ顔)どうにかこなしていた超ズボラ期です。
②洗濯機の上に、出しっぱなし期
↑の写真状態の時期もありました。
お風呂スリッパの便利さに、今更ながら気づいた期です。
しかし子供が(もしかしたら夫が?)落としてケースを割り、この置き方はよくないと判明。
③それっぽい収納期
そうじをラクにする、浮かせる収納ですよ!
無印良品のマグネットやピンチを利用して、どこかで見たような収納法です。
しかしこの方法、まず見た目がアレですね。
加えて、ピンチで挟む位置によって、ブーツが落ちるのです。。。
人によって吊り下げ方が違うし、しょっちゅう落ちていました。
④最終形態!専用アイテム購入
テキトーなことをするより、専用アイテムです。
ブーツも古かったし、白で統一したかったので新調しました。
さっそく設置です。
あ、あれ?入らない・・・?
ブーツの形が違うので、パッケージの写真のようにはいかないようです。
こっち向きで入りました。
スッキリ!
洗面所のドアが開いていると、玄関からいきなり洗濯機が見えてしまいます。
スッキリしてよかったです。
それ以前に、洗濯機をもっとシンプルなものに変えたい〜。
以前の洗濯機が突然壊れ、とにかく急いで値段で決めたのでこんなのになってしまいました。
次買うときは、もっと計画的に選びたいです。
(と言いつつ、多分また壊れたときに慌てて買うんだろうな・・・)
お風呂そうじに(多少)目覚める
実は今回バスブーツの定位置を決めたのは、ライターの仕事でお風呂そうじについて書いたことがきっかけです。
このときわが家のお風呂そうじもガッツリ行い、バスブーツに目覚めたのです。
掲載先からの許可が出たら、そちらの記事もご紹介したいです。