◆ ◆ ◆

加湿器にピンクぬめりが!クエン酸とハイターで洗浄

ピンクぬめりのイメージ日用品
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、渡辺有です。

年明けに購入した加湿器「PRESSE」。
毎日使っています。

超音波加湿器PRESSEがコンパクトで可愛くて高性能
こんにちは、渡辺有です。 先日の記事▼︎冬に加湿器を使わず、湿度を40%以上にする方法で、自力で加湿することが無理だと悟ったわたしは、とうとう加湿器を購入しました。 今回はそのレポートと、新たに発見した「加湿の裏技」です。 まずはしょー...

しかし…とうとう恐れていたことが起こりました。
恐れていたこと、それは「加湿器内部にカビが生えること」。
ピンクぬめりが出てきました。

ピンクぬめりの正体は酵母菌

↑トップ画像は、ピンクぬめりの美しいイメージです。笑

実際のところはこんなカンジ↓

このピンク色の正体、実はカビではなく「ロドトルラ」という赤色酵母(バクテリア)だそうです。
ピンク色のものは、バクテリアの分泌物

酵母と言われるとなんだか可愛らしいですが、バクテリアと言われるとヤバめですね。

ロドトルラはとにかく増殖スピードが早く、水さえあれば3〜4日でみピンクが視認できるレベルになるそうです。

クエン酸でピンクぬめり撲滅

調べてみると、ピンクぬめりにはクエン酸のつけ置きが有効とのこと。
キッチンハイターをシュッ!したい誘惑を断ち切り、クエン酸水を作りました。

  • お湯3リットル
  • クエン酸20g

まずは歯ブラシが届く範囲をゴシゴシ。
これだけで(届く部分は)ほぼ落ちます。

その後、ピンクぬめりの発生している部分が浸るように、漬け込みました。

クエン酸水をタンクに入れて放置してもよいのですが、わが家の加湿器だと浸らない部分ができてしまうので、洗面器に。

時間は「一晩」と書いてあったので、6時間ほど浸けてみたいと思います。

6時間後・・・ほとんど変わらず

6時間後にすすいでみましたが、ピンク色はほとんど変化ありませんでした。
マ ジ デ ス カ 。

ほとんど変化なかったので、画像もありません。

これでは使えないので、仕方ありません。
伝家の宝刀「キッチン泡ハイター」さまの出番です。

ケミカル大好きダメ人間かもしれませんが、一発で真っ白になりました!

  1. まずは乾いた状態でキッチン泡ハイターをシュッ
  2. その後1分放置
  3. 30秒以上、流水ですすいで終了

あっという間です。
最初からこれでよかったんじゃないデスカ?

今後の対策=とにかく乾燥させるコト

小さなピンクに気づいてからは

  • 朝:加湿器をつける
  • 夜:寝る前に水を抜いて乾燥させる

を徹底していたのですが、一度酵母が付着してしまったら、なかなか抜けきらないようでした。

今回ハイターで除菌されたと思うので、今まで通り、夜には乾燥させたいと思います。
(寝室でも使う場合は、2台持ちが必須ですね。)

スイッチを切ってタンクを取ると、水が溜まる内部がほんわか暖かいのです。
この熱と水分で、いろいろ増殖しそうです。

毎日水を継ぎ足すだけで使用可能な加湿器もあるのでしょうけど、わが家のPRESSEは安いものなので、手をかけてあげないとダメそう。
それでもPRESSE、可愛いですよ。

昨日・今日と加湿器を使わなかったら、湿度が25%に…。
これから早速セットして、稼働させたいと思います。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

日用品掃除
モノ×ミニマリスト