◆ ◆ ◆

1日2食が快適だと気づいた〜断食ダイエットその後

大人の暮らし
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、渡辺有です。

断食ダイエット後、食生活が変わりました。
1日3食だと「食べ過ぎ」だと感じるようになったのです。

このところずっと2食(2.2食くらいかな?)です。
体重減らないけどね。笑

断食記事はこちら▼【まとめ】酵素断食ダイエット7日間・意外な効果と結果発表

お腹が空いたときが昼食時間

朝はバナナヨーグルトとコーヒーです。

バナナは子供たちと3人で2本。
ヨーグルトは自家製カスピ海ヨーグルト+オリゴ糖。

全く食べないとやっぱりやる気が出ないですね。
でもご飯を食べると、途端体が重くなってやる気もダウン。

その後家事をこなしていき、お腹が空いたと感じたら食べるようにしています。
たとえ9時でも10時でも。
日によっては12時過ぎることも。

おやつも要らなくなった

気分転換に食べたいと思うことはあります。
しかし「お腹すいた〜」と食べることはなくなりました。

子供たちが食べていても欲しくないし、夕飯が美味しく食べられます。

食事回数が減った理由

断食効果による体質改善?
いえいえ、理由は単純。
動いてないから」です。笑

現在ブログを書いたり、クラウドワークスでライティングの仕事をしたりしています。

クラウドワークスの記事はこちら▼クラウドワークスで50代&シニア主婦も在宅ワーク!会員登録編

ホント座りっぱなしで動いていません。
これじゃあお腹も空きませんよね。

なるべく立つ・動く

以前も書きましたが、2階に用事があれば、ちょこちょこ移動するようにしています。
なるべく立つようにして(本当はパソコンも立って使いたい)、時々ふくらはぎの体操もしています。

このままだとエコノミー症候群になりそうですよ。。。

専業主婦の人でも、わたしほど座りっぱなしではないと思います。
しかし意識して動かないと、特にこの寒い時期は運動不足が深刻になります。

食事回数は自分に合わせる

話が逸れましたが、食事回数です。

これまでわたしは「1日3食がベスト」と思い込んでいたので、ずっとそれを貫いてきました。
しかし50近くになり、女性ホルモンも基礎代謝も低下する中、食事内容や回数を自分の変化に合わせていくと快適であると知りました。

代謝が下がったから1日2食ではなく、自分の体調がいいので1日2食

本当はもっと運動した方がよいのでしょうけど、今は週1の運動と日々の家事+雪かきです。笑

ああ、こうやって人間って枯れていくのかなぁとも思うと寂しくはありますが、徐々にシフトダウンしていくことも必要ですね。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

大人の暮らしダイエット
モノ×ミニマリスト