◆ ◆ ◆

【相続】実印を作って印鑑登録&身近な人が亡くなった後の本

遺品整理
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、渡辺有です。

注文していた印鑑(実印)が届いたので、早速市役所で印鑑登録をしてきました。
この実印というもの、これまでは特に必要なく過ごしてきました。

いつ・どのタイミングで作るのがベストなのでしょう。

実印は預金引き出しに必要

今回なぜ実印が必要になったかというと、母の預金を引き出すためです。

預金者が亡くなると、口座が凍結されて引き出せなくなります。
しかし凍結されるのは、遺族側が「亡くなった」と銀行に伝えた後。
つまり実際は、銀行に伝えさえしなければ、暗証番号や印鑑で下ろすことは可能です。

しかし遺産トラブル回避のためにも、正規の手続きを経て引き出すのがよいでしょう。

今回正規の手続きが必要になったのは、父が自分で「亡くなった」報告をしたからです。
役所から自動で、銀行にお知らせがいくと思っていたそうです。

伝えてしまったからには仕方ない、相続人全員分の署名や書類が必要になりました。

実印購入は必要になってからで間に合う

成人のお祝いに、実印を贈って印鑑登録をしましょう。
そんな話も聞いたことがありますが、今回のことで「必要になってからでも十分間に合う」と感じました。

印鑑証明が今日スグ必要!明日までに必要!
そんな事態にはならないと思います。

もちろんあらかじめ作っておくのも安心です。
しかし結婚前の女性だと、名字が変わる可能性があるので(男性でも可能性はあり)、名前だけの実印を作ることになるかもしれません。

そして結婚したとしても、名字は戻るかもしれません。

登録をし直す事など考えると、必要になってから作るのがベストじゃないかなと思います。

スポンサーリンク

実印はネットで注文

近くのハンコ屋さんに行くと、なんだかんだでボラれそうな気がしたので、ネットで注文しました。

こちらのショップはケースが可愛いことが売りのようですが、それ以外の部分が条件にあっていたので決めました。

  • オランダ水牛
  • アタリあり
  • 13.5mm
  • てん書体
  • 面擦りあり(カスレがない)

いろいろ見たのですが、アタリがラインストーンだったり、面擦り加工がなかったりと、意外と条件が合いません。
印鑑なんてみんな一緒でしょと思ったのは、間違いでした。

値段的にはピンキリで、今ひとつ相場が分からないのですが、頻繁に使うわけではないけれど耐久性は必要ということで、この辺り(5千円)で妥当なのでは?と判断。

ちなみにケースが可愛いのもいいです。
実印が黒の革ケースだと、夫のものとごっちゃになって間違えやすいので、一目で分かるのは地味に便利です。

身近な人が亡くなった後の手続きのすべて

以前「買えばよかった」と書いた本、買ってきました。
緊急で読む必要はないため、時間のあるときボチボチ読んでいきたいです。
書かれていることは全て、知りたいと思ったときに調べれば分かることだと思います。
しかし知識として、流れを把握しておけば、いざというとき迷ったり悩んだりしないと思います。

こちら↓の本は、親が高齢になったときに準備しておくとよさそうです。
書き込みができるので、緊急時はこの本さえあればOKで、家族みんなが共有できる利点があります。

大きさもB4くらいなので、高齢者にも書きやすそう。
ただ表紙に「亡くなった時に」とあるので、抵抗ある人もいるかもしれませんね。

忙しいことは悪くない

大切な人が亡くなった時に、手続きがいろいろあるのは気が紛れていいかもしれません。

父も今は忙しそうですが、全てが終わると何もやることがなくなり、落ち込みそうです。
わたしは仕事や子育てなどがあるので、強制的に普段の生活を取り戻せています。

今後どのように父と接していくかが、これからの課題です。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

遺品整理
モノ×ミニマリスト