こんにちは、渡辺有です。
わが家はインテリアがいまひとつです。
今年整えたいものに、インテリアがあります。
眺めるだけで心地いい、そんな部屋づくりに挑戦したいのです。
ブログにも新しく「インテリア」カテゴリーを作ってみました。
ミニマリストの部屋は物足りない
ゆるりまいさんを代表とするガラーーーン!の部屋、憧れです。
無駄なモノ・余計なモノは極力ない方がいい。
それでもインテリア的にどうなのよ?となると、物足りないのは「壁」だと気づきました。
スッキリ美しく整った部屋に、ポスターフレームや鏡が掛かっていれば、空間全体が引き締まって見えると思うのです。
海外は壁の飾り方がステキ
海外のインテリアを見てみると、暖炉の上・チェストの上・ソファの上など「飾りコーナー」を決めて壁を飾っていることが多いです。
↓ソファの上
↓チェストの上
↓ディスプレイコーナーを作って
こうして見ると、壁の飾り方と同時に、間接照明もステキだと分かりました。
日本のインテリアブログでいうと、わたしの大好きな「ひよりごと」。
ひよりさんのインテリアは、コーナーを作って壁を飾る・計画的に照明を置く、この2点だけでもステキなインテリアの条件を満たしているようです。さすが!
わたしには間接照明まで一度に手を出すのは難しいので、まずは壁をどうにかしたいと考えています。
「軽さ」が今の気分
壁を飾るとは言っても、わが家は重厚な油絵などが似合う家ではありません。
軽い雰囲気のポスターやリトグラフ、鏡などが理想です。
鏡はホントに本当にステキな、西田麗美さんの鏡を買ってしまったので、今回は除外。

この鏡、玄関に掛ける予定で購入したので、サイズが小さめです。
最初からリビング用であれば、特大サイズをチェスト中央に掛けたかったです。
こんな↓軽やかなフレームもステキですね
ファブリックパネルの似合う壁
ファブリックパネルは安価で手軽に、サイズもぴったりに作れるのが魅力ですよね。
しかし場所を選ぶものかな、という気がします。
素材が布なので布を多用するインテリア、カーテン・布ソファ・ベッドルームなどで使うと、トゥーマッチになる気がします。
その場合は、額装するとよさそうですね。
逆に玄関やトイレなど、硬質なイメージの空間で映えると思います。
わたしは今のことろ、飾りたいと思う生地がないので、ファブリックパネルは除外です。
山本容子さんの版画が飾りたい
本命は山本容子さんの版画です。
色も大きさもコレがいい!というのがあるのですが、お値段が10万越えという。。。
安価な「パートプリント」というのもあるのですが、そちらは小さいんですよね。
山本容子さんのオフィシャルサイトはこちら→★
「〇〇風」といった感じで自分で描く、というのも考えていました(一応美大を出ているので)。実際途中まで描いた絵もあります。
しかしこちらは恐ろしく時間がかかるので、今の生活ではちょっと無理。
これからもずっと無理かも。
ウォールシェルフも素敵
ステキなインテリアブログを見ていると、ウォールシェルフもいいですね。
アルテックのこちら↓や
ストリングシェルフもステキ
Ducks Homeでお馴染みですね。
やっぱりステキなインテリアは壁が違う!と感じました。
ウォールシェルフの難点は、ホコリがたまること。
雑貨を飾ると掃除が大変だし、地震で落ちたら壊れるし、飾るための雑貨が欲しくなっちゃうし。何よりわが家には、部屋の中で風船をポンポンして遊ぶ子猿2匹がいるし。
リビングのチェスト上にシェルフを設置してしまうと、枝物が飾れなくなるのも難点。
まずは部屋をスッキリさせる
妄想は膨らむのですが、まずは部屋をリセットしてガラーンとさせたいと思います。
その後、整えつつ飾っていきたいです。
目標は、リビング全景がブログに載せられるレベルにもっていくこと。
お金もかかることなので、焦らずじっくりいきたいです。