こんにちは、渡辺有です。
おととい筋トレをしたら、昨日はヒドい筋肉痛で何もできませんでした。
ここ1年半ほど全く運動していなかったので、いきなりやるとキツイですね。
自宅でも週に1〜2回は筋トレするといいのでしょうけど、これはかなり難しいです。
何故か?
わたしの中ではふたつ理由があります。
今回はひとつめの理由です。
*こちらは「大人の暮らしを整える。」からの移転記事です。加筆修正を行っている場合もあります。
わたしが参加したエアロビクス教室
筋トレを行なったのは、産後ママのためのエアロビクス教室です。
(わたしは産後ママではないですが、産後からお世話になっています。)
エアロビ20分+筋トレ50分くらいなので、メインは筋トレな気がします。
会場は公民館なので、器具等は一切ありません。(上の画像はイメージです)
あるのは扇風機くらい。笑
全てひとりで、ヨガマットの範囲内で、自重で行います。
わたしはこの教室に何年も通っていたので、やり方は一通り覚えています。
やろうと思えば、自宅でもひとりでできるわけです。
「 や ろ う と 思 え ば 」
つまり、全くやろうと思わなかったわけです。
なぜひとりで筋トレができないのか
一言でいうと、ツラさに耐えられないからです。
ご存知のとおり、筋トレはキツイと感じるその先からがトレーニングです。
わたしはキツイの嫌だし、根性ないし、自分に甘いので、キツイと感じたら2〜3回でやめちゃいます。
しかし教室では、キツイと感じてからの方が長いよ!
それでもやります。
だってみんなちゃんとやってるし。
外なら筋トレができる理由
- インストラクターやみんなの目がある
- みんなやっているから、やらないわけにはいかない
- キツくなってからの、適切な声かけがある
- 終わったあと褒めてもらえる
つまり自宅でひとりの状況ではこれらがないため、わたしは筋トレできません。
キツイ筋トレは「外でやる」限定です。
美味しい中華料理は外で食べる、みたいなものですね(え?違う?)。
自宅でできること
ツラさに耐えてひとりで頑張り抜く。
そういう筋トレは無理なので、自宅でもできることを考えました。
もちろんツラさの先へガンガン突き進めるMの根性のある人は、いっちゃってください。
自宅でできるのは、強い負荷で短時間より、軽い負荷で長時間やるものですね。
よく言われるのが、歯磨きしながらのスクワットとか。
個人的にはスクワットよりフロントランジの方が、効率いいと思うのですが。
しかしここで大切なことは、正しいやり方で行うこと。
間違った方法では、いくらやっても効果がないどころか、逆に腰や膝を痛めたりします。
本や動画でやり方を見るときも、必ず自分の姿勢を鏡に映して、正しい方法かどうかをチェックしましょう。
そして今現在、どこの筋肉を使っているかを意識する。
呼吸に関しても、いつ吸っていつ吐くか、正しいタイミングで行う。
同じ「5分間」行うにしても、なんとなく形だけ行うのか。
正しい方法で効率的に行う5分間なのか。
効果が得られないともったいない。
わたしは、そういう精神で行うよう努力しています。