◆ ◆ ◆

モノの適正価格っていくら?自分ルールを決める

オシャレ
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。

5万円のTシャツ。
どう思いますか?

若い頃は憧れました〜。
ジル・サンダーとかエルメスとかの、シンプルだけど5万とかするヤツ!

着るとセレブオーラが溢れ出して、ステキになれるに違いない。
永遠の定番として、長く着られるに違いない。

はい、今ならどちらも「NO!」と言えます。
どんなに高価な服でも、自分に似合わないと意味ないし、高いから長持ちとは限りません

Tシャツの適正価格って、いくらくらいだと思いますか?

適正価格は自分で決める

「適正価格」の本来の意味は「原価・利潤などを考慮に入れて適当と思われる価格(Weblio辞書より)」です。

しかしここでの適正価格は「そのアイテムに支払うのに妥当だと感じる金額」とします。
その人が、そのアイテムをいつ・どこで・どう着るかによって、金額は変わります。

普段に部屋着として着るのか。
改まった場所でジャケットのインとして着るのか。

「Tシャツの適正価格は◯◯円です」と人に決めてもらうものではありません。

ライフスタイルや収入に応じて、この値段ならOKというラインを自分で決めましょう。
それがあなたの適正価格。

適正価格を決める利点

わたしはTシャツの適正価格を、1万円以内と決めています。
もちろん用途によって変わります。

普段に着て、翌年にはパジャマにするモノは3000円以内。
夏のオシャレ着として、主役級のTシャツは1万円以内。

セレクトショップなどを見ていると、結構1万円超えのTシャツもあります。
しかしどんなに気に入っても、1万円を超えたら諦めるようにしています。
そうしないと「気に入ったから買っちゃえ!」と歯止めがきかなくなります。

それぞれのアイテムに、あらかじめ価格設定(=自分の適正価格)を設けておくと、買い物が楽になります。

安ければいい訳じゃない

この適正価格、「自分が出せる最高価格」というわけではありません。

わたしの場合ジュエリーは「できるだけ高いモノ」を選びたい・・・と思っています。
具体的にいくら、という設定はありませんが、1〜2万円のモノは選ばないようにしています。

若い頃ageteが大好きで、次から次へと買っていました。
1〜2万円のモノは、ちょっと気に入ったらスグ買える価格帯
あまり考えないで買ってしまうのです。

別にそれはそれで後悔はありません。
若いからこその楽しみ、オシャレでした。

しかし今は、本当に気に入った似合うアイテムに絞りたい。
ジュエリーは各アイテム(ネックレスとか指輪とか)を2つくらいに絞りたい。

自分にはちょっと分不相応かな?と感じるくらいの高価なモノだと、真剣に選びます。
失敗できませんから!
(といいつつ、失敗もしますが・・・)

逆に、例えば色石が好きで、服に合わせてジュエリーもコーディネイトしたい!という人なら、3〜5万円くらいのモノを数多く持ちたいかもしれません。

自分のライフスタイルに合わせて、自分で決める。
重要なのは金額ではなく、「自分で決める」ことです。

適正体重もね(笑)

適正体重も、自分で決めましょう
ふっくらの方が可愛い人もいるし、ちょっと太るとヤバめな人もいます。

現在わたしは、自分の適正体重から大幅にはみ出しています。。。
やばい・・・ヤバすぎる・・・今月中旬に学校が終わったら、ダイエットするんだ・・・

Tシャツの価格も体重も、自分が心地よいと感じるゾーンで快適に暮らすことが目標です。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

オシャレ
モノ×ミニマリスト