◆ ◆ ◆

インスタのために買う?インスタ見て買う?

自分のコト
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。

インスタ始めたものの、全く使いこなせていません
そもそも写真が下手。センスない。

紹介したい可愛いモノがあったとしても、見せ方が悪い。
同じモノでも、ステキに撮れる人にはかなわない。
つまり、わたしが撮る必要はない

そんなわけでしばらくインスタから離れていました。
それが昨日、とってもステキな「ROSE CIDER」を見つけて、インスタ映えしそう!と買ってしまいました。

インスタ買い

インスタに載せるために、モノを買う。
インスタに載せるために、どこかへ行く。
インスタに載せるために、何かを食べる。

そんなことが話題になっていましたね。
フォトジェニックなモノや場所がもてはやされる時代です。

わたしはそもそも写真が苦手なので、インスタのために・・・は無縁でした。
しかしインスタ始めてみると、その気持ちよ〜く分かります。

以前なら「可愛い!」に出会っても、自分が楽しむだけか、友達や知り合いに会ったとき見せたり話したりする程度でした。

インスタだと(例え誰も見てくれてなくても)「可愛い!」に出会えた嬉しい気持ちがシェアできます。

でもインスタのために、自分にとって不要なモノを買ってしまうのは、お金も時間もムダだと感じました。
別に「ROSE CIDER」飲みたかったわけじゃないし!

必要でないモノは、わざわざ買わなくてもいい。
食べたくないのに、見た目がいいからといって、わざわざ食べなくてもいい。

身近にあるキレイなモノを誰かとシェアしたくなった時だけ、インスタにあげようと思ったのでありました。

もうひとつのインスタ買い

インスタ買いといえば、もうひとつ。
インスタで紹介されていたモノを、ついつい買ってしまうこと。

わたしはあまりインスタを見ないので、これはないです。

こちらは、本当に欲しくてお金があれば、じゃんじゃん買ってみればいいと思います!
特に若い人は、失敗もいい経験

どんどん失敗してこそ、30代・40代になったとき、必要なモノを選びとる力がつくのではないでしょうか。

人によっては「絶対失敗したくない」という気持ちが強く、きっちり予習をし、シミュレーションもした上でモノを買ったりします。
でもそれって、誰かの知識や価値観に基づいてのこと。
自分で選びとる力は、つきにくいです。

勉強と実践はふたつでひとつ
どちらかだけでは自分の力にはなりません。

お金なんて、また稼げばいいじゃん!(若いうちは、ね)。
もっと自由におおらかにいきましょうよ。

なんて言いつつ、アラフィフのわたしは何度もシミュレーションして、結局買わないわけですが。笑


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

自分のコトオシャレ
モノ×ミニマリスト