こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
むかーし昔、一人暮らしだった頃に、グレープフルーツ用のスプーンを1本買いました。
どこかの小洒落た雑貨店で買ったもので、最近調べたら柳宗理のものでした。
その後結婚して2人になっても、子供が生まれて4人になっても、グレープフルーツスプーンは1本のまま。
なのでグレープフルーツを食べる時は、ひとりでこっそり食べるか、皮を剥いてサラダ等に乗せていました。
でもそろそろ限界?
ってか皮むくの面倒くさいよー。
柳宗理のスプーンを買い足し
手持ちのグレープフルーツスプーンがあまりにも使いやすいため、メーカーを調べて人数分買い足しました。
前述の通り柳宗理の、その名もそのまま「グレープフルーツスプーン」です。
買ったのはこちら↓
メール便OKなのが嬉しい。
買い足しは3本でよかったのですが、使用中のものがかなり古いので、形が微妙に変わっていたり劣化していたりしたら嫌なので、4本買って5本にしました。
結果、形は同じでほとんど劣化はありませんでした。
(上の写真、向かって左が新品・右が10年以上使用。)
食べやすいポイント
グレープフルーツスプーンはこれしか使っていないため、他と比べてはいません。
しかし他と比べる必要を全く感じないほど、柳宗理のグレープフルーツスプーンは優秀です。
食べやすい・使いやすいポイントをまとめました。
薄さ
スプーンの先はもちろん、つぼ(先端の丸い部分)全体が薄いのです。
そのためグレープフルーツの薄皮と果肉の間に、スッと差し込めるのです。
尖り具合
スプーン先の絶妙な尖り具合も優秀です。
薄さと相まり、スススッとスプーンが刺さります。
スプーン幅
食べやすい幅です。
他と比べたことがないのでなんとも言えませんが、食べやすいのです!
周りのギザギザ
これがないとグレープフルーツは食べにくいですよね。
果肉をパカッと取る時も、薄皮周りについた果肉をこそげとる時も大活躍。
果肉を一粒も残さず・・・というのはちょっと無理ですが(笑)かなりキレイに食べられます。
ひとり1本グレープフルーツスプーン
それほど使用頻度の高いカトラリーではありませんが、やはりあるとないとでは雲泥の差です。
グレープフルーツは半分にカットして皿に乗せるだけなので、家族で食べるのも楽チン。
ひとり一本グレープフルーツスプーン、オススメですよ。
グレープフルーツ豆知識
●3分茹でて冷やしてから剥くと、簡単に剥ける
(ためしてガッテン!より)
●甘いのは下の方
これはご存知ですよね。
私は必ず下を取ります。笑
カットする人の特権。
●グレープフルーツのエッセンシャルオイルで痩せる
これも有名。
ちゃんと医学的根拠もあるようです。
脂肪を燃やして代謝を上げるとか。
私もブームに乗って買いましたが、嗅ぐのを忘れてしまい効果なし。
●グレープフルーツジュースで薬を飲むのは、ダメ絶対
コレステロールを下げる薬など、一緒に飲むと効き目がなくなってしまうものもあります。
どの薬がダメとか覚えきれないので「グレープフルーツジュースで薬はダメ」と覚えましょう。
私の中で現在、グレープフルーツブーム到来!