こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
いよいよ無印良品週間が始まりますね。
早速お気に入りリストを見直して、買い物計画を立てています。
4月から次男も小学生なので、2人分のランドセルを置く台を探しているのですが、無印良品で買うか他店で買うかで迷っています。
ハンドソープボトル、何使ってる?
そして突然ですが、ハンドソープボトルについてです。
ミニマリストたるもの、というかミニマリストでなくても、洗面所をスッキリさせるには色数を減らしたいですよね。
詰替ボトルは様々ありますが、無印良品のPET詰替ボトル・泡タイプ・ホワイト・250ml用 250ml用が、見た目的にもコスパ的にも最高だと思います。
わが家もずっと無印良品です。
しかし悩みがひとつ。
子供や夫がめちゃめちゃ汚れた手を洗う時、ポンプの下あたりに汚れが溜まることです。
↑青斜線あたり
(追記:汚れる部分に間違いがありました。正しくは青斜線の一段下、四角い本体の上部分でした。)
まずは水で泥汚れを流した後でハンドソープを取れば良いのですが、子供も夫も、手を濡らした後おもむろにボトルを触るので汚れるのです。
手を洗った後にボトルの汚れも流す、なんて考えてもみないんでしょうね・・・
汚れるのが普通の状態だったので、今まで私が気づいた時にボトルを洗う感じでした。
が、しかし!
もしかしてこれは構造上の問題なのかも?
ビオレU泡ハンドソープ・純正ボトル
長男が秋の終わり頃、小学校から「ビオレU泡ハンドソープ」をもらってきました。
ボトル入りです。
これから冬にかけてインフルエンザなどが流行るので、手洗いをしっかりしましょう、ということだったと思います。
花王さん、ありがとう!
ボトルの見た目がアレなわけですが、長男がもらってきたものだし、中身を使い切るまでボトルも使用することにしました。
そして気付いたのです。
ポンプの下が汚れない!
さすが純正品。
試作を重ねて、使いやすさを追求した結果なのでしょう。
無印良品のものより使いやすく、汚れにくいです。
↑ポンプを押す「頭の部分」の大きさが影響していると睨む。
本体もなで肩で、汚れが流れて落ちるのか?
見た目を取るか、使いやすさを取るか
・・・・・悩みます。
せめて純正ボトルのラベルがはがせればよいのですが、難しそうです。
裏面の説明書きはプリントですし。
わが家で見た目を気にするのは私だけ。
なら使いやすい純正がいいか。
でもやっぱり見た目は重要!
掃除のモチベーションにも繋がるし。
悩みつつ結論は出ていません。
現在純正なので、中身がなくなったら無印良品に交代しようと思います。
交互に使ってみて、見た目・手間・使いやすさなど総合的に判断したいです。
無印良品さん、ポンプ下が汚れないように改良してくれないですかね。
っていうか、ハンドソープを取る前にちゃんと下洗いしろー!