こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
なんだか部屋が散らかっています。
図書館から借りた本・ドラッグストアで買ったモノ・たたんでいない洗濯物・・・etc.
片づけるの面倒くさいな〜。
てか夫も子供も、モノ置きっぱなしだし。
なんで散らかるのかな〜。
そう考えていて、フト思ったのです。
散らかる原因なんてひとつ。
「すぐやらない」からじゃん?
大公開!散らかりまくった部屋
今日は土曜日。
朝から歯医者に行って、その後義実家と一緒に地域のイベントへ。
朝は大急ぎで洗濯を干しただけで、片付けも掃除もな〜んにもできていません。
こんな状態です!
↓ ↓ ↓
スゴイですね。
散らかりまくりです。
片付け方もただひとつ
「すぐにキレイになる魔法の片付け」は存在しません。
片づける方法は「ひとつひとつ丁寧に、元の場所に戻していく」これのみです。
わたしもひとつひとつ片づけていきました。
スグにやらなかったツケを、ひとつずつ払っていくのです。
淡々と、粛々と。
AFTER
ここまで片付けるのに、1時間かかりました。
私は片づけが好きなので、全然苦になりませんが、普通に考えると1時間の無駄です。
モノが家に入るたびに「すぐ」片づけていけば、常にAFTERの状態です。
散らからない部屋を保つ方法はひとつ「すぐやる」。
これのみです。
・・・と、自分に言い聞かせる、冬。笑