◆ ◆ ◆

食器棚の中、公開!持つのはここに入るだけと決める

収納
【無料】Zoom|一緒にお片づけ会|月2回開催中♪

こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。

梅雨の晴れ間の今日、食器棚の中をアルコールで拭いて入れ直したので写真を撮りました。
使用中で写っていない食器もありますが、公開したいと思います。

わが家の食器棚

わが家の食器棚は、壁面作り付けの収納の一部分です。

この↓収納の・・・

この部分だけ、と決めて収納しています。

オープン ザ フラッグ ドアー!

中身はこんな感じ↓です

アップにしてみますと・・・

上段右上はガラスコップ置き場なのですが、現在出払っていておりません。。。

愛用のコップはこちら↓うすはりグラスのオールドM。


麦茶もビールもこちらで飲みます。
本当にペラッペラ!大のお気に入りなので、割れても同じものを買い足しています。

食器を置く場所は、出しやすさで決める

見た目はイマイチですが、食器の配置は出しやすさで決めています。

食器を出すときは料理中で急いでいることも多いので、出すのが優先です。
対してしまうときは時間の余裕があるので、しまいにくくても全く問題はありません。

下記が食器の大まかな配置です。

①お茶碗・お椀・お箸・コップは、食事の準備の最後に出すので、右側の扉を開けるだけで取り出せるように配置。
右側は料理中には出しにく場所なのです。

②料理中に使うお皿類は、出しやすい左側。

③子供用のコップは子供が自分で取りやすいよう一番下に並べ、持ち手の向きを同じ方向にしています。
取りやすい=割りにくい、の図式です。
同じくお箸も子供が自分で取れる位置に。

上段のマグカップとコップ以外は、不揃いのものや滅多に使わないものですが、こんまり流に言えば「ときめく」ものなので処分はしません。

食器の総量は多すぎも少なすぎもせず、私にとっては適量かな〜と思いますので、増やす予定も減らす予定もなし。
食器の全てがここに収納されています。

ごめんなさい・・・隠し食器もあり

食器の全てがここに収納されています。

な〜んて書いていて、これはこれで事実なのですが、どうしても手放せない訳あり食器が実はあります。
全く使っていないのですが、捨てられないものなのです。

コンロ下の引き出しに入れています。

アンパンマンの食器セットは、幼稚園の誕生日プレゼントです。
長男・次男分があるので、現在5セット。

一部処分しましたが来年2月の次男誕生日に全て揃うのを待ち、子供達に相談してどうするか決めようと思います。

しかし年少ならともかく、年長にもなってアンパンマンはないでしょう・・・。

ガラスのデザート皿は、夫実家から貰いました。
私がスッゴク気に入って、可愛いー!可愛いー!と言っていたら「持っていっていいよ」と。
新品です。

しかし用途が似通ったガラスボウルがあり、そちらの方が使いやすいのでそちらを使用。
おねだりしてもらった手前、返すに返せず。

↑デザート類に使用しているのはカステヘルミのボウル

ぽってりと厚みがあってレトロ可愛いので、インテリアとして使用したいのですが、現在特に使い道なし。
出番待ちの温め中です。


\ こちらもチェック!

Instagram|ミニマリストの愛用品リスト


Twitter|モノの減らし方・片づけヒント


ブログランキング|応援お願いします!


楽天ルーム|わたしの購入品をご紹介

収納
モノ×ミニマリスト