こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
私のファッションはドカジュアルなので、バッグは革製のキチンと系を持つことが多いです。
▼︎ミニマリストのバッグは白と黒、ふたつでOK!
▼︎こんまりメソッド実践編4・難関「バッグ」を攻略する
Tシャツ+デニム+サボ+キャンバストートだと、部屋着のままコンビニに行く人、もしくは中学時代からファッションが進歩していない人になるからです。
そんな私も年に数回、子供のイベント関係でリュックを持つこともあります。
昨日は次男と幼稚園の親子ピクニックでリュックを使ったので、今日洗いました。
簡単ですが、洗い方をご紹介したいと思います。
私のリュックはエルベシャプリエ
私はこちら↓エルベシャプリエ・コーデュラナイロンのリュックを使用しています。
もう6〜7年ものです。
子供と公園で遊ぶ時に必須だったリュックも、子供が成長するにしたがって使用頻度が下がってきました。
それでも時々は必要になるので処分はせず、大切に保管しています。
以前は時々濡れぞうきんで拭く程度で出しっぱなしだったのが、使うたびに拭いてしまう、そして最近では使用後に洗ってしまうようになりました。
一度使ったら、次回いつ出番になるか分からないためです。
ナイロンリュックの洗い方
私のリュックは古くてすでにクタクタなので、もし破損しても惜しくないため洗っています。
洗う場合は破損・型崩れ・色落ちなどの可能性もありますので、その点ご留意ください。
(自己責任でお願いします)
洗う
オシャレ着洗い用の洗剤(私はエマールを使用)を、手洗い用の分量、水に溶かします。
お湯の方が汚れは落ちますが、色落ちも心配なので水にしました。
ファスナーを開けた状態で静かに浸し、押し洗い。
背中部分や肩紐は汗を吸っているので、特に念入りに。
底部分など汚れがひどい場合は、歯ブラシなどで丁寧にブラッシングして落とします。
すすぎ
まずは洗剤液を流します。
軽く押して水分を切り、外側・内側共にシャワーで泡を流します。
絞ったり捻ったりしないこと。
水を貯めてすすぐ。
押し洗いの要領で、洗剤分がなくなるまで3〜4回水を変えてすすぐ。
脱水
バスタオルで包み、全体を押して水分を取ります。
もしくは洗濯機で1分脱水。
肩紐の部品の破損を防ぐため、バスタオルで包んで脱水するのがオススメ。
私は洗濯機で脱水しています。
干す
形を整え、干します。
ハンガーにかけて吊るせば自然に形が整い、乾燥も早いです。
多少歪んで干しても、乾いた後整えればOK。
頻繁に使う場合は気になりませんが、たたんで引き出しに収納する場合は、汚れが気になりますよね。
普通に洋服の手洗いと同じ要領なので、気軽に洗えます。
特にこれから汗をかくシーズンなので、清潔に使いたいですよね。