こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
前回のおもちゃ整理に引き続き、今日は大人が管理している子供の作品や思い出品を片付けました。
幼稚園時代の思い出品は・・・かさばります(笑)
子供たちは現在小2と年長。
次男はまだ在園しているので作品は増えますが、ケースに入るだけと決めて保管しています。
場所はここ
子供部屋のクローゼット内の・・・
右下の小さめケースに入れています。
このケースは以前実家母にもらったもので、上段浅めケースと下段深めケースが合体した、妙な形のケースなのです。
上と下、大きさが違うので人別に収納することもできず、2人分をまとめて入れています。
2人とも同じ幼稚園なので、作成物は大体同じ。
どっちが誰のか分からなくなりがちですが、作品それぞれに名前が書いてあるので、どうにか見分けられています。
そして中身
中身は、制作物・父の日母の日のプレゼント・連絡ノートなどです。
下の方に、2人のへその緒なんかも入っています。
(これはさすがにジャンル違うだろうと思いますが、収納場所に困って結局一緒に。)
処分したもの
今回、次男の年中時代の作品を入れ、不要と思った↓を処分しました。
歴代の名札たちと、卒園式につけたお花など。
保管するのは「子供たちが作ったもの」に限定しようと思います。
大きな絵はこちら
クローゼットの上の棚に置いています。
幼稚園は年次ごとに大きなファイルに綴じてくれるので、そのまま置くだけで終了。
簡単ー♪
将来的にこれでも多すぎると感じたら、長男次男それぞれ1冊ずつにまとめようと思います。
小学校は幼稚園よりも作品数は少なく、大きな絵などは同じくファイルにしてくれるので、ホント助かります。
以上、あまりにも簡単すぎる、子供の作品収納でした。