こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
今日は超大物いっちゃいましたよ!
これ捨てちゃうの!?
「・・・・・私には無理だったんです。」
超大物はコレ!
コンロ下収納にしまってあった・・・
これです。
去年の春、ブランデーで仕込んだ梅酒です。
梅酒を作った経緯
これまで何度か友人に「手作り梅シロップ」をもらって、スゴく嬉しかったのです。
そこで去年の春、梅シロップと梅酒を自分でも作ってみました。
自分で作れば甘さ控えめの、自分好みのものが大量に作れる!と考えた訳ですね。笑
しかし結局どちらも失敗でした。
梅シロップは美味しかったです。
でも量が多すぎて、飽きてしまいました。
よく考えたら私、甘い飲み物、あまり好きではないのです(今更!)。
頂き物で少量もらったから、スッゴク美味しく飲めたのでしょうね。
そして梅酒。
お酒の中では梅酒が一番好きです。
飲みに行ったら梅酒を頼みます。
時々ウメッシュや梅酒を買って、家でも飲みます。
どちらも半年に1回くらいですが。
梅酒の存在が、だんだん負担に
梅シロップは飲み切りました。
しかし梅酒の存在がだんだんと負担に感じるようになったのです。
はっきり言って、美味しくできませんでした。
氷砂糖を控えめにし、市販品とは違ったものが作りたくてブランデーで仕込みました。
無糖の炭酸で割ったり、甘いサイダーで割ったり。
でもそういうペットボトル飲料を買うのも負担だったのです。
ペットボトルの処分が面倒くさいので、うちはほとんど買いません。
(買うのは大抵、夫。)
ある日、ふと思ったのです。
「義務感で飲むものじゃあないよね?」
梅酒を使ったレシピや利用方法も調べましたが、お菓子にちょっぴり使うものがほとんどで、大量に使ったり毎日コンスタントに使ったりといった利用方法はありませんでした。
こうなったら、思い切って処分します。
梅酒用のビンは、以前梅シロップをお裾分けしてくれた友人に使ってもらえたらいいな〜と思います。
そしてまた、梅シロップくださ・・・い。