こんまりメソッドとは:「人生がときめく片づけの魔法」の近藤麻理恵先生が提唱する片づけ方法です
こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
今回のこんまりメソッド実践編は、靴とイベントものです。
イベントものとは、浴衣や水着、スキーウェアなどでしょうか?
イベントと言うより季節もの?
順番は、まずは靴からです。
<追記>
「人生がときめく片づけの魔法」で順番は「イベントもの→靴」でした。間違えました
まずは持っている靴を全部出してみた!
1年前に引っ越した際、手持ちの靴は全て箱から出して、玄関のシュークローゼットに入れています。
フォーマル用のパンプスやハイヒールなど、普段履かない靴も全部です。
それによって手持ちの靴が一目瞭然、管理しやすくなりました。
そして手持ちの靴は現在11足。
ひとつずつ見ていきたいと思います。
1.ダンスコのINGRID黒 2.茶
ダンスコ・イングリッドの茶色を、ほとんど毎日履いています。
真冬でも、雪で長靴を履くとき以外はこれです。
ダンスコ愛については別記事で書きたいと思うのでここでは割愛しますが、茶色を愛しすぎて黒も買いました。
黒は革の種類が違いまして、サイズも1サイズ下を買ったので、はき心地がかなり違います。
どうしても履きなれた茶色ばかり履いてしまいます。
3.サンダル茶 4.サンダルシルバー 5.ベージュパンプス
真夏もダンスコなので、実はサンダルはあまり履きません。
サンダルはこの2足を、ダメになるまで履きたいと思います。
パンプスもあまり履かないなぁ・・・
実はこのパンプスが処分対象なのですが、次回の女子会(婦人会!?)で履く予定なので、その後考えたいと思います。
6.コンバース
普段は全く履かないのですが、子供行事で使用するため持っています。
コンバースは私の足に合わないため、これを履き潰したら履きなれたニューバランスか、シンプルな白いスニーカーを買いたいです。
7.ショートブーツ 8.長靴 9.サイドゴアブーツ
ムートンのショートブーツもダンスコです。
ダンスコ大好き♪
長靴は別な色が欲しいのですが、まだイメージが固まらず、保留にしています。
コートがカナダグースの紺なので▼︎ミニマリストの冬コートは1着!カナダグースは最強か?、それに合う長靴を探しています。
長靴が黒や紺だと全体が重くなるのでカーキとかいいかな?
サイドゴアは秋に活躍。
10.黒エナメルハイヒール 11.黒パンプス
フォーマル用です。
エナメルは入学式や卒園式などの学校行事に。
とは言っても式は大抵室内。
ヒールを履くのは写真を撮るときくらいなので、スタイルアップを狙って高めにしました。
ヒール高は9cmくらいですが、太めなので安定感あり。
ローヒールの黒パンプスは法事やお葬式用。
母からもらいました。
難点は座敷に上がった時に、みんな同じような黒パンプスなので、自分の靴がどれだか分からなくなることですね。
この2足もゆくゆくは1足にしたいです。
5〜6cmヒールのラインのきれいな黒パンプスにすれば、式にも法事にもOK。
その頃にはきっと子供の行事に出ることもあまりないでしょうから、大丈夫だと思います。
今は減らせないけど・・・
この先減らす計画として、
ダンスコ2>1
サンダル2>1
スニーカーと長靴は買い換え
フォーマル2>1
3足減らして、11足>8足、にできそうです。
今回は減らせませんでしたが、これからの靴計画がたったので、これでよしとします。
イベントものは浴衣のみ
水着は持ってないし、スキーもしないし、仮装もしないし、社交ダンスもしないし。
持っているイベントものは浴衣のみです。
これは一度も着ていませんが、母があつらえてくれたものなので処分しません。
これから先もきっと着ることはないでしょう。
いや、一度くらいは着たいなぁ。
自分が納得できるまで「捨てない」選択もしたいです。
次回はこちら▼︎こんまりメソッド実践編7・洋服編まとめ&ときめく収納