こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
今回はわが家のトイレ収納です。
洗面所の収納はこちら▼︎ミニマリストの収納・洗面所は必要なモノのみで
トイレは狭い上に(特にわが家は狭いです)置くものが少ないので、収納に悩む人は少ないと思います。
しかしトイレはスッキリする場所。
トイレ自体もスッキリさせましょう。
見た目をスッキリ
必要なモノ以外見えないほうがいいです。
棚にトイレットペーパーのストックを置いている人も、カゴなどを使って見えない収納にするほうが良いでしょう。
写真では見えにくいですが窓のところに、百均の器に重曹を入れてミントオイルを振りかけたものを置き、消臭+芳香剤にしています。
収納をスッキリ
収納はこちらの棚です。
家を建てる際、細かく指定して造りつけてもらいました。
置いてあるのはトイレットペーパーの予備、まめピカ(お掃除スプレー)、シャットの付け替え(切り分けてタッパー)、お掃除シート(主に夫が使用)の4点です。
なんとなく空間が無駄になっている気もしますが、きっと気のせい。
トイレットペーパーは1〜2個だけ置き、残りは玄関クローゼットのストック置き場に。
玄関クローゼットでは、食品以外のストックを全て管理しています。
ドラッグストアに行く前に、ここだけチェックすればOKのシステムです。
床の上もスッキリ
トイレブラシは使い捨てのシャットを使用。
棒の部分は吸盤フックにぶら下げて、床掃除の邪魔にならないようにしています。
↑見た目は安っぽいですが、衛生的に使えて素晴らしいです!
付属のスタンドは処分しました
↑ブラシ部分は使い捨て
洗剤も付いていて、洗い終わったらそのままトイレに流せます
掃除が楽なトイレ
理想は、新築引き渡し時の新品トイレです。
無駄なものは何もなく、清潔。
掃除が楽であることが、私にとっては最高のトイレです。
ちなみにトイレは2階にもあるのですが、こちらよりさらに狭いです。
置いてあるモノは一緒。
2階の便器は予算を下げて違うものにする案もあったのですが、同じものにして良かったです。
掃除の手順が同じなので、余計なことを考えずに済むからです。