こんにちは、ミニマリストの渡辺有です。
若い頃からエッセンシャルオイルを生活に取り入れてきました。
エッセンシャルオイルには医学的効果が証明されているものもありますが、それでもやはり趣味的なモノ、なくても困らないモノです。
無駄なモノを一切排除するのであれば不要ですが、気分が上がるモノ、生活が豊かになるモノとして、今の自分には必要と感じています。
エッセンシャルオイル履歴
初めて買ったのは、ニールズヤードのアロマポットとエッセンシャルオイル(ベルガモットとラベンダー)。
ポットは最近流行りの超音波デュフューザーではなく、キャンドルで温めるタイプのものでした。
ポットは煤が取れなくなったり、オイルが固まってベタベタしたりして何度か買い替えました。
しかしキャンドル使用タイプは火の管理が面倒で、そのうち使わなくなっていきました。
その後天然成分100%のルームフレグランスもいくつか使用しましたが、悲しいかな現在は田舎暮らし。
香りをテスターで試す機会がほとんどないので、エッセンシャルオイルに戻ってきました。
エッセンシャルオイルに何を求めるか?
今は無印良品の超音波デュフューザーを使用していますが、ほんとイイですね!
主張しないデザイン、自動で切れるタイマー、ライトとしても使用できる面など、使い勝手最高です。
デュフューザー購入後、エッセンシャルオイルも買い足したり処分したりして、現在所持しているのは
1 2 3 4 5 6 7
ユーカリ
ティートゥリー
ペパーミント
グレープフルーツ
ベルガモット
ラベンダー
ゼラニウム
の7本。
多いですね。
しかし今の自分に必要なのは上の3本、ユーカリ・ティートゥリー・ペパーミントだけだと感じています。
要はエッセンシャルオイルを何に使って、どういう効果を得たいかということです。
まずユーカリはティートゥリーとブレンドしてアロマデュフューザーで使用。
風邪やインフルエンザの予防、喉が痛い時の緩和が目的です。
夏には虫除けスプレーを作るのにも使いますが、あまり効果は感じません。汗
ティートゥリーは上記使用の他に、子供の水いぼとりにも使用。
ペパーミントはトイレで使用。
小さな容器に重曹を入れ、ペパーミントオイルを振りかけて消臭+芳香。
トイレはユーカリやティートゥリーでも良いのですが、やはり「トイレの香り」は別にしたいと思ってしまうのでした。
この3本があれば、日常生活はOK!
無駄買いの理由も探ってみる
残りの4本、グレープフルーツ・ベルガモット・ラベンダー・ゼラニウムは、使い切ったら終わろうと思います。
ではなぜ買ったのか?
グレープフルーツは皆さんご存知、ダイエット効果を期待してのものでした。
食欲を抑えるとは言うものの、嗅ぐこと自体を忘れてしまうので効果なし。
ベルガモットは昔から大好きな香り。
これはマストハブと自分で思い込んでいました。
しかし実際使う場面では必要ないと分かりましたので、こちらも使い切って終了です。
ラベンダーもベルガモットと同様、マストハブとの思い込み。
現在は寝室で、無印良品の素焼きストーンに振りかけて使用中。
オイルもストーンも、使い切って終了です。
↑これがあればぐっすり眠れる?
ゼラニウムは女性ホルモンを整える働きがあるようですね。
ホルモンバランスが乱れている場合はゼラニウムを良い香りと感じ、正常な人は変なにおいと感じるそうです。
以前私はゼラニウムを「いつまでもいつまでもずーーーっと嗅いでいたい香り」と思っていましたが、先日嗅いでみると「あれ?」という感じでした。
ただ単にオイルが劣化したのでしょうか?
ゼラニウムも使い切って終わり、次回また必要になった時に購入しようと思います。
ファッションだけではなく日用品も「定番」「マストハブ」に惑わせれず、その時その時で自分に必要なモノだけを選び取りたいと思います。